♯238(2024年) ドラゴンスレイヤー
100年前(大正時代)に作られたドイツのサイレント映画
ゲルマンの伝説的叙事詩を基にした壮大な作品。前編は5章構成。
舞台は中世ヨーロッパのファンタ…
「光」の付け方が神話的すぎる。名高い竜退治シーンや三本勝負の多重露光など、原始的なトリックが然るべき瞬間に効力を発揮する。
竜の血を浴びて不死身化し、石化魔法(擬態布GET)を超えて特殊効果の炎の…
活弁:澤登翠,ピアノ演奏:柳下美恵で鑑賞。 相変わらず翠さんは挙動不審でチャーミングだった。
「ニーベルンゲンの歌」の第一部 ジークフリートのフリッツ・ラングによる映画化。 ワーグナー版や『メトロ…
ジークフリートまさか死んでしまうなんて。
クリームヒルトの純粋さと世間知らずさとジークフリートの素直さが引き起こした悲劇。
あとブルンヒルトの狡猾さ?
てゆか葉っぱが落ちてドラゴンの血があたってな…
ドイツ語の文字の羅列が既におどろおどろし
さを醸し出してる
セリフの無い導入部の5分間が完璧
ローション、人々、剣に空を舞い落ちてきたワタが触れて切れる。
コモドオオトカゲみたいなドラゴンは正味…
映画の原始時代に本作が与えた衝撃と革命。
ラングベスト。
本作1部2部をまとめた総称はドイツの伝説的叙事詩『ニーベルンゲンの歌』を、映画史で初めて大長編歴史絵巻として映像化した英雄叙事詩であり、壮…