妖星ゴラスに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「妖星ゴラス」に投稿された感想・評価

地球に意味不明な天体がぶつかるぞ!
それだけ。それだけなんだけど、まずもう馬鹿馬鹿しすぎるにも程がある解決方法、それ故にどれぐらい科学的であるべきかの態度の説得力もある。まああれですね、端的に言って…

>>続きを読む
ゴラスの禍々しい姿が一切の人間ドラマを陳腐なものとする。しかしこの禍々しさこそがこの映画の核である。
ナツ

ナツの感想・評価

4.9

地球に天体が衝突するから回避しようというプロットの作品は後に国内外で多く作られる
が1962年にこの内容。しかもその解決策が日本の特撮らしいなぁと笑

時代のせいで今の感覚ではお粗末と言い切れてしま…

>>続きを読む
方眼

方眼の感想・評価

4.2
1962年東宝。黒色矮星ゴラスの引力圏から地球を逃れさせる大作戦。昔の特撮映画はすごい。このような作品に金をかけられるっていうのもすごい。基地のセットすごい。池部良しぶい。

小学生の頃、映画好きの父に連れて行ってもらって観た。惑星が地球に衝突するのを回避するために、南極に巨大なロケットエンジンを造って地球を動かすという。南極の工事現場から現れた怪獣が怖かったのを覚えてい…

>>続きを読む
HAL

HALの感想・評価

4.2

冒頭のシークエンスで宇宙船「隼号」がゴラスにやられ、その仇を討ちたい、自分たちに任務をくれと意気込む若き隊員たちがヘリを乗っ取って、「俺ら宇宙のパイロット」と歌うシーンですでに目頭が熱くなってしまっ…

>>続きを読む
昔の映画なので、古典を楽しむ感じで観ていたが、ハラハラドキドキして普通に映画として楽しく見れた。

監督・本多猪四郎、特技監督・円谷英二、脚本は木村武、返信人間シリーズの田中友幸製作の特撮映画。
円谷英二の東宝特撮集大成として、製作延日数300日、製作費3億8000万円を費やして作られました。
そ…

>>続きを読む

地球の6000倍の質量があるという黒色矮星ゴラスが観測される。それが今の進路を保つと、その強力な引力が影響して地球は滅ぶという。滅亡を回避するには、ゴラスを爆破し退けるか地球側が逃げるか、その二択し…

>>続きを読む

恐竜の絶滅は、隕石落下が原因だとか?
本作は、宇宙からやって来た「妖星ゴラス」に、地球が正面衝突の危機に晒されるカタストロフィを描いた、壮大なSFスペクタクルの古典的傑作である。同年の「キングコング…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事