学生の頃に観て強く感銘を受けた作品。以来なかなか観返す機会がなく、記憶も薄れていたが、ついにDVDを手に入れて再鑑賞できた。結果はやはり圧巻であった。
不必要に感じるズームやクローズアップなど、カメ…
第二次世界大戦前のドイツの鉄鋼王一家の
権力争いの話
鉄鋼所は武器を作っているので政権党と深く結びついています
一族の中にはナチスの突撃隊と反ナチの人間がいて、これを利用して外側にいる親衛隊が一族…
出てくる人がみんな顔が良くて、
お洋服もかっこよすぎてずっと見てられた。
マルチン異彩放ってた、存在がすばらちい…うつくしこわかった、、
豪華な誕生日会ではじまり、悲劇な結婚式で終わる。。最後のママ…
ナチが政権を握ったドイツ。鉄鋼王一族の物語。ヴィスコンティのドイツ三部作の最初の作品。脚本もヴィスコンティ(共同脚本にニコラ・バダルッコ、エンリコ・メディオーリ)。ドストエフスキー、シェークスピアを…
>>続きを読むグロテスクな華麗なる一族。
お母様白塗りが過ぎる。
マルティンの耳も尖りすぎ。
ナチス将校のデモーニッシュな美貌、あの制服はほんとずるい。
ランプリング様の冷淡な美貌。
とにかくねちこいカメラワー…
ファスビンダーやシュミットに一番霊感を与えたヴィスコンティ映画かも。
構図の中での人の動かし方が滑らかすぎてホラーのようだった。
いつものヴィスコンティ特有の家庭内の内紛の話が、ナチズムとして開花…
映画としての芸術が完成されている。
カメラワークのアップダウンの激しさしつこさ。
俳優陣のハキハキした喜怒哀楽の激しい演技(舞台演技っぽい)。
この2 点がクセ強めなんだけど、劇全体のスピード感…