ヴェルクマイスター・ハーモニーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『ヴェルクマイスター・ハーモニー』に投稿された感想・評価

hitomi
2.0

渋谷シアターイメービフォーラムにて。
長回しにしても長い淡々としたシーン、長い先に何か起こるのかと観てるとそのままそのシーンは終わる。
モノクロ映画の明かりのない室内など、何度か寝落ちてしまったシー…

>>続きを読む
biya
-

楽しみにしてたのにほぼ寝てしまった。最初の酒場のカットでは、太陽、地球、月に見立てた酒場のごろつきたちとのごっこ遊びは何か起こりそうで見入る。どこかに全員でカチ込みし終えた後のランカンに映る影と下に…

>>続きを読む
Yuhi
-
群衆と病というソビエト的モチーフはここにも発見することができる。ハンガリーまで伝播しているのか。

『DAU.退行』と繋げて考えたい。
あまりにも長い長回しにラデツキー行進曲で踊っている子供が疲れている様にも見える。
3.3

秩序。それは幻想であり、人がでっち上げた偽りであり、馬鹿げたものであるけれども、それに異議を申し立てて抗って生きていくことは著しい困難を伴う。すべてを理解した上で受け入れざるを得ない現実が虚しい。

>>続きを読む

146分でわずが37カット。タル・ベーラが7時間半の大作「サタンタンゴ」に引き続きクロスナホルカイ・ラースローの小説「抵抗の憂鬱」を映画化した。
トップカットはストーブの火、本作は広場の焚き火、暴動…

>>続きを読む
sonozy
5.0

長回しの巨匠タル・ベーラ監督作。
主人公ヤーノシュは、天文学が趣味の郵便配達員。彼が居酒屋で、おっさん3人を太陽・地球・月に見立て解説を始めるユニークなオープニング。
ヤーノシュが身の回りの世話をし…

>>続きを読む
A
5.0

本能と理性
未知を恐怖と解釈するか未知を期待と感じるか

最初の3カットで今まで見てきた映画という芸術の価値観をぶち壊された

平面上に存在する人間に初めて溺れた
人の波にリズミカルな足音と不規則な…

>>続きを読む
4.9

太陽がそこにいて、地球がその周りを回る。その地球の周りを月が回る、ただそれだけのこと。
たしかダムネーションを観たあの日も雨だった。普段は憂鬱でしかないこの雨、三位一体が生んだ産物であるこの雨を、今…

>>続きを読む
美波
4.9

観賞後、肺の辺りがものすごく重くなって朝の8時まで寝れなかった。でも単純な虚無感や絶望感や悲哀とは程遠く、自分でも何を感じているのか分からない。こんな感情になったことないからどう咀嚼したらいいか分か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事