この映画に神を見た気がする。
神は偉大だった。
これは史上最大のメタ映画だ。
いやドキュメンタリー映画だったのかもしれない
太鼓とオペラが混じった瞬間、劇中の流行と文化が化学反応を起こした
…
究極のプロジェクトX!
究極の川口浩探検シリーズ!
「フィツカラルド」なる大長編映画は、 私ごときの想像など軽やかに飛び越えてくれました♪
現地の子どもたちから愛され、 娼館を営むクラウディア・カ…
いっぺん観とかなきゃなと長年思ってた作品。
先日「ノスフェラトウ」(1979)を観た勢いでヘルツォークもういっちょ!と鑑賞。
思ってたのと違ってわりとハッピーで良かったぁ😊
19世紀末ペルー。オペ…
ドイツの巨匠ベルナー・ヘルツォークが、南米奥地でオペラハウス建設に挑む男の姿を壮大なスケールで描き、1982年・第35回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した傑作ドラマ。19世紀末の南米。希代のオペラ歌…
>>続きを読む苦くて切ないお話だった。
キンスキーさんの眼差し、鼻腔、口元、髪の毛の一本一本に想いがのっているような圧巻の表現力だった。口数が少ない分、感情の強いシーンはより濃く伝わってくる。
オペラを観劇した…
ジャケ写のまんますぎて、奇想天外すぎてザノンフィクションかと思った。まじで船が山超えててそれが実話をもとにっていうんだからこれを見るだけでも見応えがすごい。CGじゃないから絵がずっと変わらなかったり…
>>続きを読むWerner Herzog Film