チャドルと生きるに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『チャドルと生きる』に投稿された感想・評価

Ut
4.2

パルムドールを獲ったジャハル・パナヒ監督の作品を初めて観させてもらいました。
皆さんが言及されている様に、小窓で始まり小窓で終わります。
イスラム教の教義により抑圧されている様が、行き交う様々な女性…

>>続きを読む
5.0
仮に自分が映画を作っている世界線があったら、パナヒに弟子入りしたい

パナヒの映画の中でもとりわけ悲愴、かつ映される対象が社会であるからして全てを捉えきれない。『人生タクシー』でも考えたことだが、この映画に登場する女性たちへの仕打ちを「女性蔑視だ」と頭ごなしに否定する…

>>続きを読む
Omizu
4.5

【第57回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】
『人生タクシー』ジャファル・パナヒ監督作品。ヴェネツィア映画祭では最高賞をはじめ6冠に輝いた。

やはりパナヒは素晴らしい。イランの女性たちが受ける苦難をリ…

>>続きを読む
4.7

【服従】

おれは自称・フェミニストやウーマンリブ系の輩がとにかく嫌いで、何でもかんでも女性の自立やら、女性解放やらを謳っている連中の胡散臭さが鼻について仕方ないのだ。その件は社会学者の宮台真司やマ…

>>続きを読む
5.0

第57回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞。
ジャファル・パナヒ監督作。

テヘランを舞台に、複数の女性が送る一日を描いたドラマ。

イラン映画界を代表するジャファル・パナヒ監督による社会派ドラマの傑作。…

>>続きを読む
4.2
キアロスタミ監督は
イランは規制がありすぎるので
子供を使う映画になってしまう
、と何かで見た。

だからパナヒ監督は
リアルなイランを伝えているのだろう。

刑務所にいる方が
安心なのかもしれない。

このレビューはネタバレを含みます

イランという国で女性が生きる上での理不尽さ、不便さが題材。

鉄扉を隔て交わされる会話で始まる。

最も祝福される出産という出来事の割に不穏な空気が漂う。

女の子は望まれていない訳だが、生まれた瞬…

>>続きを読む
K
4.3
人生タクシーの監督作品

イランの女性の現実を上手く話に盛り込み、長回しも見事にこの作品に寄与していたと思います。

英題のthe circleはこの映画を見事に表しています。
mira
4.5

被写体が次から次へと移行していくところがいい。急にとんでもないショットを挿入してくるところもすごい(二人目の被写体の女が逃げるシーン)※。それでかつ主題から外れていかない感覚はズバ抜けている。あと最…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事