ベルリン・アレクサンダー広場に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ベルリン・アレクサンダー広場』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

ファスビンダーは毎回おとぎ話みたいな光の煌めきが必ずどこかに入っている。
全編にわたって女性軽視といってしまえばそれまでだがこの話をそんな言葉だけで片付けるのはもったいないと思った。
無駄な善人がで…

>>続きを読む

全14話。劇場公開は8回(1回に2時間1話82分、エピローグ111分)に分けて上映。15時間一挙上映が望ましいが、やむを得ない。すべてユーロスペースのレイト上映なのは辛かった。
本作はテレビ放映用と…

>>続きを読む
マサ
3.5

恋人を衝動的に殺した罪で刑に服していた主人公フランツ。ついに出所した彼は堅気に生きることを誓うが、混乱を極めた20年代ベルリンの混沌に呑み込まれ、破滅へと向かっていく。

全14話15時間、ようやく…

>>続きを読む

大都市と個性。
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー。
舞台は第一次大戦後、極度のインフレに苦しむドイツ帝国の首都・ベルリン。
元受刑者フランツ・ビーバーコップの、約一年間に渡る愛憎劇を記した作品で…

>>続きを読む

ファスビンダー監督の集大成であり代表作。監督の作品10本以上を観た上で満を持して鑑賞。13話(各1時間程)+エピローグ(2時間)。

ナチス台頭前夜となる1920年代ドイツ・ベルリン。かつて運送業者…

>>続きを読む
Lun
3.6

こういう表現は苦手とする所ではある。
(´ε`〃)笑
しかもなかなかの時間。何とか少しでも理解もしくは感じることができないかと。
哲学的だったりするよねーなどと呟きつつ、本当にわかっとるんかなあーと…

>>続きを読む
3.8

登場人物たちの言動や動機が終始よく分からず、よく分からんな〜と思ってるといつのまにか構図がとんでもない整い方しててギョエーとなったりする。
「これさえあれば(もしくは捨てれば)なんとかなる/うまくい…

>>続きを読む
4.0

「ベルリン・アレクサンダー広場」

冒頭、不況の1920年代のベルリン。出所した男。レイプ、殺人、生活基盤、共産主義者、靴紐売り、愛人、暴力、酒浸りの日々、組織、取引、ナチ党員。今、1人の男の壮大な…

>>続きを読む
h
4.0
2010'sに観た最後の映画!
ファスビンダー43作も観賞完了!
5話と最終話が頭おかしくて、唖然としました。
3.5

戦間期のドイツ・ベルリンで地上の汚い天使をやった男の話。戦間期という時代設定に期待される政治的要素はそれほど多くない。27年から28年という反SPDが渦巻くがかといってナチ一色でもない微妙な時代の何…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事