ヨーロッパに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ヨーロッパ』に投稿された感想・評価

YoshiK
3.5
ラース・フォン・トリアー監督の作品ということで一筋縄ではいかないが、アナログな合成とか演出が面白かった


25-55

トリアーの初期作品

戦後ドイツを舞台にした寓話的映画だが、ストーリー以前に、映像実験に寄り過ぎて没入感を奪う。催眠術風ナレーションは斬新だが、観客を物語から遠ざけるため、感情移入がほぼできない。

>>続きを読む
ごぶ
3.5
トリアー監督の初期作。
映像にこだわってるかんじ。
モノクロやカラーを使いわけてて頑張ってる。
M
3.8

戦後ドイツ復興を望み鉄道会社に就職したものの、彼を利用しようする人間が現れ…という作品でした。

モノクロと突然のカラー映像の見事さ。

良い事をしようとしているだけなのに、行動をすればするほど状況…

>>続きを読む

エピデミックより面白かった。
カラーが急についたりして、すごく独創的。
血飛沫だけ赤い殺害の場面が一番印象に残ってる。
物語もこっちの方が起承転結綺麗にまとまっている印象。
あと線路のナレーションも…

>>続きを読む
45年ドイツ。せんごのヨーロッパの状況を実験的手法などで映像表現した異色作。連合国に対する抵抗組織の暗躍に巻き込まれる主人公。
シネマライズ渋谷にて
3.3

エンドロールとかで流れる
音楽は好き

催眠術的な語り口は
トリアー自身じゃなくて
誰だと思ったらマックス・フォン・シドーか
気づかなかった。

トリアーのヨーロッパ三部作では
1番ストーリーらしい…

>>続きを読む
3.9
いわゆるシネフィルみたいな人たちに好かれてる映画なのはなんとなく分かる 私は割と熱は無い
3.4

このレビューはネタバレを含みます

急におもしろいんですけど
第二次世界大戦後ドイツの寝台列車で車掌を勤めるアメリカ人。
今までの2作と比べると格段に面白かった、というか本当に同じ監督か?と思うほど。終盤の爆発からがめっちゃ良い。好き…

>>続きを読む
終戦直後のドイツでアメリカ人が寝台列車で働くお話

「ドイツ人は親しげに近づいてくるが魂胆があるというとこを忘れるな」

あなたにおすすめの記事