ヨーロッパに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ヨーロッパ』に投稿された感想・評価

4.2

アメリカ占領軍とドイツ人狼の間で板挟みになる見習い車掌の不条理劇で、ヨーロッパ3部作の中でも1番分かりやすく娯楽性が高くてシンプルに面白かったな。

冒頭から催眠術をかけてくるナレーションの時点で笑…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

原題:zentropa

ドイツ系アメリカ人青年レオポルド・ケスラー青年はドイツの敗戦を機に「復興にささやかな貢献をしたい」と叔父のツテでドイツの鉄道会社ツェントローパ社の車掌見習いになる。
しかし…

>>続きを読む
4.5
ありふれたストーリーでもトリアーが撮るとこんな幻想的で悪夢めいた作品になってしまうだなー。映像も格好良いし、音楽も素晴らしい。最後の不条理エンドも最高。ヨーロッパ3部作の中で1番好きな作品。
5.0

過去の負の染みついたモチーフに対するイメージを巧く使用した構成で冒頭から、映像効果全開で過ぎていく。状況説明や、立場や感情を過去の技術からその時の最新の効果まで惜しげなく使用しており、更に一切のいや…

>>続きを読む
4.1

 今ではウクライナまでEUに入りたい、NATOにだって入りたいという。ではウクライナがヨーロッパかというとどうだろう?
 長兄ロシアの専横を嫌い高度に民主的な社会を目指してヨーロッパに組み込まれよう…

>>続きを読む
4.5
手法がやっぱり面白い監督。その後の"脱"な手法も良いしこちらも良い。

1993年VHSで過去鑑賞後、昨年再見。圧倒的な映像美のイメージが強く残っていました。カラー、セピア、モノクロを混じえた色使いは当時理解できませんでしたが、古くはペルトリッチの革命前夜、それ以降だと…

>>続きを読む
5.0
3
music by Joachim Holbek
Frankfurt, 1945
naka
4.5
撮影と美術が凝りに凝っている。ストーリーが分かりやすく尖りすぎていないため、ラース・フォン・トリアー入門編にピッタリな映画です。
4.5

2024 72

ヨーロッパ三部作の三作目。1945年、戦後のドイツ。主人公ケスラーは父の祖国であるドイツの復興のため単身ドイツを訪れ、寝台列車の見習い車掌として汽車に乗り込む。

催眠術により…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事