怒りの葡萄に投稿された感想・評価 - 13ページ目

『怒りの葡萄』に投稿された感想・評価

suke

sukeの感想・評価

3.0
過積載トラックの重量感やオンボロ感が道行の不安定さやその場凌ぎ感、貧窮する登場人物が置かれた状況、焦燥感に重なる。社会的なメッセージがセリフに載せてかなりストレートに伝えられる。
teraishota

teraishotaの感想・評価

5.0

原作も映画も有名すぎてずっと敬遠してきたけど結果映画館で初めて見ることになって本当によかった。映画にこんなに魂を込めることができるのか。すべてのセリフが時代を超えて真っ直ぐ突き刺さる。かなり過酷で悲…

>>続きを読む
Gocta

Goctaの感想・評価

-
住み慣れた土地を追われたオクラホマの小作農の一家が、職と住む場所を求めてカリフォルニアに向かう物語。母親がたくましく、最後の台詞も素晴らしい。
tomoko

tomokoの感想・評価

5.0
機械化を進める国の制作に巻き込まれた
農業一家が必死に生きていく。

ヘンリー・フォンダのあの何かをうちに秘めているような顔がとても印象的
うどん

うどんの感想・評価

4.0

7/31@シネマヴェーラ渋谷

仮出所してきた男が久々に故郷に帰ってきたが、家族は既に立ち退いていて...

カリフォルニアで仕事に就くために家族親戚総出で旅立つロードムービー。

道半ばで力尽きて…

>>続きを読む
koss

kossの感想・評価

3.9

オープニングの十字路を歩いて向かって来るヘンリー・フォンダの何と力強いことか。このショットが映画のすべてを物語る。資本主義と企業の搾取に対抗するには横道に逸れてはいけない。苦難でも信じる道を歩む。延…

>>続きを読む
母親の存在がよかった。
レンブラントの夜警ぽさがあるし、群衆が踊ってるところはルノワールの『ナナ』みたいだった

スタインベックの小説を恥ずかしながらまだ読めていないが、海外文学は世界観のイメージが難しいから映画から入るというのが良いと思っている。

ノマド的な生き方だけど、強いられた「逃げ」。積極的な逃げ、生…

>>続きを読む

何度も見ている上に、原作も繰り返し読み返している(これほど繰り返し読み漁った痕跡がある本はスタインベック作品以外に記憶がない)というのに『怒りの葡萄』終盤の決定的且つ美しき台詞の連打に打ちのめされる…

>>続きを読む
amin

aminの感想・評価

4.0

お母さん役のジェーン・ダーウェルはさすがの演技と味でした。ヘンリー・フォンダは言うまでもないですね。あの、昔悪いことやってた感じが大前提で始められるあの人の雰囲気もピッタリ。地獄めぐりのような西への…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事