京マチ子も杉村春子も種類は違うけど、親方を理解しているいい女であることは間違いない。
心にしみた。親方これから先うまくいかないこともあるかもしれないけど、頑張ってほしい。
子どもがりんごか何かを持っ…
小津安二郎 監督カラー作品『浮草』傑作だった!映像美は勿論 京マチ子の凄みと若尾文子の麗しさも半端なかったわ〜
色彩計画も勿論徹底してましたよ
https://quampaney.exblog.jp…
旅芝居の一座とは、本当に閉じられた世界なので、そこでの葛藤があると、閉塞感があり、もう出口がない。
駒十郎(中村鴈治郎)が、自分を父と知らない息子清(川口浩)への思いも、それを知った駒十郎の連…
吉原繋ぎ、斧琴菊の浴衣柄、吉野格子の風呂敷。
役者ならではの柄行に萌えました。
旅芸人達がわりと呑気に芸より飲む買う興行先。
「悲しいぐらい青い空だな」
「何言うてけつかる、でっけぇトンカツ食い…
小津が大映で撮った作品です。山本富士子が『彼岸花』に出演した代わりに大映で撮ったようです。もうほんとワンショット目から空の瓶が映えますね。小津すぎて笑っちゃいました。旅一座という家族の話でした。やは…
>>続きを読む三井弘次がオリジナルとリメイクの双方に出てて面白い。
春節の関係で一時帰国しており近代フィルムセンターのスケジュールを観ていると2月17日(土)「浮草」デジタル修復とアグファカラーの再現してDCP版…
小津安二郎監督作は、”眼で見るエステ”である。
どんなに疲れている時でも、シャキーンと眼を見張らされ、いつしか心地よくツボを刺激されてとろ~んとさせられてしまう。
本作は本籍の松竹ではなく大映の…
小津映画の中でもトップクラスに素晴らしかった。そして自分が「冬」より「夏」が好きであること、「山」より「海」が好きであるということ、「青」という色が好きだということを決定づけてくれた作品であった。
…