良作。
35年前の映画だけど、当時から原爆の記憶は若い世代には忘れられていく出来事になっていると警鐘を鳴らしていたんだなぁ。
40代の自分が、子供世代にこういう映画を語り継いで、戦争、原爆の恐ろしさ…
DVD📀所有。黒澤明1991年脚本・監督作品。村瀬幸子、井川比佐志主演映画。
クラーク役にリチャード・ギアを起用し話題を呼んだ作品。
村田喜代子原作『鍋の中』を映像化した反核映画。
長崎はとあ…
ラストとてもよい 戦争映画で戦争の悲惨さや恐ろしさ、罪を語るでもなく、その時代の情熱というか感情の昂りを描いたものはほとんど見たことがない気がする。おばあちゃんが脳内でタイムスリップして、おじいちゃ…
>>続きを読むレビュー書くの忘れてて、詳細覚えてないけど、、、
前半眠くなりつつも、印象的な映画だった。
子供達の無邪気さや長崎の田舎の夏の風景に対して、おばあちゃんに残した原爆の記憶や描写が激しく、強く印象に残…
1990年の長崎が舞台。祖母の弟がハワイにいるということを知り,祖母の息子娘夫婦が会いに行く。しかし祖母は1945年8月9日を経験し、ピカドンで夫を亡くしている。それもあり祖母はハワイに行くのを拒み…
>>続きを読む読み方は「八月のラプソディー」で、原作は芥川賞受賞した小説『鍋の中』。
好きなアーティストが紹介していたため鑑賞することにした。
黒澤明監督作品にリチャードギアが出演していることを初めて知った。…
公開時に見た時には、「そうか、黒澤明って、きちんと映画を撮る人だなあ」と思った。
いや、それはわかっていたんだけども、リアルタイムで黒澤明作品を見たのが『影武者』だったので、10代の僕には正直、よ…
黒澤明作品らしい、作品?
雨の黒澤が最後に雨を持ってきましたが、内容は重そうだが、子供達とおばあちゃんとのやり取りで、ほっこりもさせられますね。
それにリチャード・ギア。
アメリカに行くと予算もかか…
リチャード・ギアが黒澤映画に出てるの、これを見るまで知りませんでした💦
終戦から45年後の8月
長崎の山村にひとりで暮らすおばあちゃん(村瀬幸子)の家に、夏休みの孫たち(吉岡秀隆ら4人)が遊びに来…
©1991松竹株式会社