BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』(「2夜連続 黒澤明監督特集」)で鑑賞。
長崎の山村に暮らす祖母との忘れられない夏休み。戦争や原爆に向き合うことは難しいが、本作はその方法の一つを劇的展開や説教臭…
こんな雲みたこと無いかも…ぐらいの空。
大林宣彦監督作品『HOUSE/ハウス』の雲や田舎の景色を思い出す…
何だろう…子どもの言い回しが昔自分が学校の劇でやったやつまんまで教材を見ているような気分に…
黒澤作品は9作目の鑑賞。
原作は村田喜代子の、鍋の中📖
おばあちゃんと4人の孫たち。
1945年8月9日の長崎の原爆で、
夫と髪の毛を失ったおばあちゃん。
甥っ子を名乗るアメリカ人のクラークがやって…
2020年 鑑賞
村田喜代子先生の小説 「鍋の中」が原作。「七人の侍」「用心棒」など、名作を多く残された黒澤明監督作品。黒澤明鑑賞作品6作目。
原爆体験をした長崎の祖母と4人の孫たちのひと夏の交流…
ここに来て黒澤明が分からない。黒澤明の描く原爆ってふあ〜〜っと漠然としてますね。漠たる恐怖。被爆者のシビアなドラマに仕上げない。穏やかな経緯から突然起こるフラッシュバック(と合唱)…その唐突さがゆえ…
>>続きを読む8月なので、これを数度目の鑑賞。
都会育ちの孫たちが田舎の祖母の家に滞在し、風土や生活の感覚のズレに戸惑いながらも少しずつ馴染んでいく。その過程は観客の映画体験とも重なり、ズレが埋まっていく感覚を…
松竹株式会社