BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』(「2夜連続 黒澤明監督特集」)で鑑賞。
長崎の山村に暮らす祖母との忘れられない夏休み。戦争や原爆に向き合うことは難しいが、本作はその方法の一つを劇的展開や説教臭…
2020年 鑑賞
村田喜代子先生の小説 「鍋の中」が原作。「七人の侍」「用心棒」など、名作を多く残された黒澤明監督作品。黒澤明鑑賞作品6作目。
原爆体験をした長崎の祖母と4人の孫たちのひと夏の交流…
8月最終日。
今、世界はきな臭い。何年経とうが人類は成長せん。一部の戦闘民族が世界を牛耳っているうちは人類が次のステージに行くことは無いんだろう。
「しまったー間違えたー」
リチャード・ギアがおも…
リチャード・ギアが黒澤映画に出てるの、これを見るまで知りませんでした💦
終戦から45年後の8月
長崎の山村にひとりで暮らすおばあちゃん(村瀬幸子)の家に、夏休みの孫たち(吉岡秀隆ら4人)が遊びに来…
最後の雨のシーン、泣いちゃった。
直球に反戦を描いているにも関わらず、曲や全体的なトーンは明るくて沈むことなく観やすいんだけど、その対比が時々怖い。子供達とおばあちゃんが座って満月を眺めるシーンが美…
原爆のリアルな恐ろしさを知るものと知ろうとする次世代の若者たちとの永遠とも思える手の届かない距離感、忘れ去られてはいけないのに風化されつつある痛みのやるせなさ。ラストシーンのすこし幻夢的で躍動感の…
長崎から少し離れた山村を舞台として、被爆体験を持つ祖母と四人の孫たちのひと夏の出来事を描く。
鉦ら戦中世代と戦後に生まれた世代との戦争に対する認識の隔たりが描かれているが、同じ戦後世代でも父母の世…
松竹株式会社