バッチバチのアンチクライスト映画でした。こういうの大好き。ジョーン・クロフォードも大好き。
登場の仕方がカッコええ。
サモアのアピアに向かう船が立ち寄ったパゴパゴ。どこだそこ。ググったら素敵なとこ…
雨の日にタイトルにひかれて。これはミステリアスで文学的で人間洞察が深くおもしろかった。ベルイマン好きにオススメ。牧師の仕事を断り、医師の資格をとり、世界を旅する小説家となったサマセット・モームの短編…
>>続きを読む(16mm/94分版)
橋の下や棚の裏、円卓を一周するカメラ。
相手の話を無視して祈る牧師の目が、フィルムの劣化も手伝って暗く落ち窪んでいるのが恐ろしい。
ニーチェの引用によりアンチ・キリストが…
船内でコレラが発生し乗客は足止めを食らう。同じ宿に泊まることになった娼婦らしき女と、彼女を改心させようとする謹厳な牧師夫妻との間でトラブルが起きる
雨で気が滅入りイライラしだすのがたまらん。チェッ…
原作がモームというので気になって観てたら年を越してました。
1932年の作品ですが凄く現代にぴったりな内容だった気がする。
派手な見た目で気が強く邪険にされ、説き伏せられ、ありのままに戻る。
真偽は…
南方諸島には高飛び整形性転換お尋ね者それから界隈を縄張りにし船乗り観光客相手の流しの娼婦たちがいる。この島ロスなどに似て邪悪蔓延るシチュエーションな点では。ゼッサン私的フィルムノワール認定作。コレラ…
>>続きを読む