落穂拾いの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『落穂拾い』に投稿された感想・評価

AAA

AAAの感想・評価

3.9

落穂拾いを通じてフランスの貧困層に目を向け続ける重ための作品かと思いきや、遊び心に溢れ、経済、そして芸術へと発展を見せる非常に面白い作品。

アニエス・ヴァルダ版の月曜から夜更かしと言った感じで、フ…

>>続きを読む
chaooon

chaooonの感想・評価

3.8

現代の”落穂拾い”たちにアニエス・ヴァルダ自らカメラを片手に密着するドキュメンタリー作品🎥
監督自身の姿も時々登場!このジャケのマダムは監督だったのか!
冒頭と終盤にラップまで披露してるのも監督の声…

>>続きを読む
6/16(金)〜6/22(木)
12:10-13:40

Morc阿佐ヶ谷にて上映!
まさにドキュメンタリー映画だった。
パリに生きる者のリアルであり、これが彼女ならではの視点だ。

パリにはパリの生き方があるんだろうな、外部の人間にはわからないものが。
BoltsFreak

BoltsFreakの感想・評価

3.1
すごい視点の作品だったな

正に捨てる神あれば拾う神あり
これぞ個で実行可能なSDGs
shinichiro

shinichiroの感想・評価

5.0
◎ 過去鑑賞記録
一番最後に出てくる人に出会うために今までの全ての人が伏線としてあるのかなと思えた!
ねじ

ねじの感想・評価

4.0

ちょうど最近岸政彦『断片的なものの社会学』を読んだので、それととても重なった。作品にうつるそれぞれの事柄はみな社会では断片的なものだけど、ヴァルダがそれを拾いあげることによって、作中のゴミたちのよ…

>>続きを読む
Momo

Momoの感想・評価

4.0
ヴァルダの好奇心が伝わってくるチャーミングな映像 好きだな
ハンディカメラ欲しくなりました
ゆり

ゆりの感想・評価

3.9
ミレーから発想飛ばして食べ物だったりゴミだったりいろんなところで物を拾う人たちに焦点を当てながらアートな映像
ヴァルダの世界
犬

犬の感想・評価

-

ミレーの『落穂拾い』を歴史として現代に紡がれる行為は食物(食料)から廃棄物(趣味)まで様々であり、貧困なり富裕なりの「拾う人」を通して出会った人々の人柄や価値観に文化と背景を知る。「負けじとレンズの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事