落穂拾いの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『落穂拾い』に投稿された感想・評価

saeko

saekoの感想・評価

3.9

ドキュメンタリーだね。

“落ち穂拾い”というミレーによって描かれた農民画は、昔から美術の授業で知ってて、作品の意味はわからないけど、なぜかもの凄く気になる絵で、広々とした大地で農作業をする三人の女…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

3.5

トラックを手の中に捕まえようとしたり、ハートのじゃがいもをすかさずもらったり、アニエスの独特な視点やピュアさが良い。

この映画が撮られてから随分と経つから規制や法律が変わったかも知れないけれど、買…

>>続きを読む
sss

sssの感想・評価

5.0

「フタも落ち着いた。」
この映画は世間に捨てられた記録の断片を拾い集め素敵ななにかをかたちづくる。
私だって身の回りにある落穂を拾って、こんなに大きな達成じゃなくていいのだけれど、素敵ななにかを掴み…

>>続きを読む

「私の映画も『落穂拾い』」

ミレーの落穂拾いの絵からドキュメンタリーはスタートする。拾う人捨てる人。漁られて怒る人、拾えて喜ぶ人。二種類の人間に焦点を合わせながら、自分の映画もまた、社会からの落穂…

>>続きを読む

この人の感性、面白い!落穂拾いの姿勢を現代に当てはめたオープニング、似つかわしくないけどぴったりな挿入曲。トラックで遊んだり、天井のカビを抽象画に例えたり。レンズの蓋のダンスって何って思ってたら蓋は…

>>続きを読む
nu

nuの感想・評価

4.5

食料を生産する者とそれらを拾う者、法に従わせる者と従っては生きていけない者とか異なる二者を撮っている政治的な題材だけれど、偏向的に感じさせないところがすごい 
ヴァルダさんの客観性にはいつもハッとさ…

>>続きを読む
メル

メルの感想・評価

3.8

ミレーの名画「落穂拾い」から端を発して、現代のフランス各地で「物を拾う人」を監督自らハンディーカメラで収め、インタビューして歩くドキュメンタリー。

「落穂拾い」は稼ぎ頭を失った未亡人や貧しい近隣の…

>>続きを読む
olto

oltoの感想・評価

4.7

落穂拾いから話が発展していき、拾うとゆう行為から食、創作などの話まで繋がっていく。拾う人々の環境や背景を美化する事なく撮っていて悲壮的にはならない。とゆうか哲学的でもあるし社会問題にも踏み込んでいる…

>>続きを読む
今まで全然知らなかったアニエス・ヴェルダだけど、一気に好きになった。
軽やかでユーモラス。ふらふらとしているようで、力強くテーマを描く。

あなたにおすすめの記事