夏休み終了のカウントダウンに入ってきた我が家。今年小1になって初めての夏休みに夢中になって遊び呆けている息子たちが宿題を終わらせているはずもなく、我が家ではこれから6年間は続くだろう「大人が宿題に追…
>>続きを読む単に監督が宿題について子ども達にインタビューするだけなんだが、ものすごく引き込まれた。
大人達の識字率の低さや、勉強が体罰と表裏一体になってる環境にやるせなさを感じたな。
あのビビり過ぎてすぐ泣いて…
キアロスタミに謝らねばならん。彼が性格悪いんじゃなくて当時のイランのシステムがあの意地悪な状況を作り上げてたと分かった。これ観てようやく彼の映画(特に初期作)の受け止め方分かった。字が読めない親が多…
>>続きを読む内容も面白い、ドキュメンタリーのメタ構造としても面白い。ハマリューの震災ドキュと似たような構図をしている。キアロスタミ本人が親であるということと、この一方向性(暴力性)がかなり怖ろしい。監督という立…
>>続きを読むキアロスタミによる宿題をテーマにしたドキュメンタリー
たくさんの子供に宿題についての質問をするんだけどみんなアニメを見るより宿題を選ぶところとか「罰」はよく知ってるのに「ご褒美」の意味は全然知らな…
(C)1989 KANOON