活弁andピアノ伴奏付き上映にて
恥ずかしながら原作未読なもんで、本作がどれぐらいアレンジされたものか全く分からんのだが。
強大な力を持ってそうなのにやる事が随分チマチマしてるメフィストフェレス…
このレビューはネタバレを含みます
この話考えたやつ捻くれすぎだろ…って思いながら観てたら全てを吹き飛ばす激烈なメッセージが最後に告げられて死ぬほど感動した。俺も最後に人を救えるものは愛だけだと思います。映像がめちゃくちゃ面白いけど、…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
光と影の使い方が凄い、特撮っぽい手法も使っていて、あと、ミニチュアのモデル使って空撮みたいなのやってる人いないのかなと思ってたらムルナウがこれでやってた。
まだ日本未公開のある映画に最後の映像とか…
魔法の絨毯で世界を見て回るシーンの凄まじい迫力とか、ゲーテが書いたことを絵にできるっていう根源的な映像化という行為そのものへのパッションなのだろう。そんなことが本当にできるなら、何をしたって構わない…
>>続きを読むサイレント時代のレジェンド、紛れもない映像魔術。『サンライズ』でも書いたけれど、「この時代にしては…」とかじゃあなくピュアに新鮮で未知と感じる表現技法に出会える。オーパーツを見つけたような感覚だ。
…
過大評価なのは間違いない。
今観るとあれこれ古い。
ただ、クソ長いゲーテの『ファウスト』を2時間にまとめると考えると上手くまっとまってる。
ソクーロフもヤン・シュヴァンクマイエルも真面目に作りなさ…
なんだこれ...ってなりながら見てた
だってやばいんだもん、私は撮影方法の知識がないからどうやってるの?みたいなことが多くてひたすら驚きの連続だった。
メフィストが街に病をもたらすシーンとか多重露光…