初鑑賞。小学生の夏休みに公民館で映画みた思い出が甦った。あの頃はタバコ吸ったり連続で観たり、立ち見もオッケーだったり自由(無法)な空間だったなあ。
この映画に出てくる観客たちはマナーは皆無だが心から…
このレビューはネタバレを含みます
音楽だけ聴いたことがあり、とても好きな曲なので長年見てみたいと思っていた。不朽の名作だ。あの時代のシチリアってこんな感じなのかという切ないノスタルジックさと、2人の友情が胸に刺さった。何故エレナは来…
>>続きを読むなんていうんだろう。歳を重ねてから観るとこんなにも刺さるのかと。初めて観たのは大学生の頃。その時はなんとなく良い映画だなーって思ったくらいで、頭の片隅にあるくらいだったけど。今観るとそのやんわり感動…
>>続きを読む映画についての映画でした。
時代の流れによって映画と人々との関わりが変化していく様子がとても心に染みました。
時代の流れによって無くなっていくものはあって寂しいけれど、たまには振り返りったりして大事…
何から書き始めればいいのだろう。
シチリアという舞台。
映画が唯一の娯楽だった時代
戦時下という背景
老人と無邪気な子供の関係性
美しさ溢れる女性との恋
スクリーンに映し出される、古きよき映画の…
このレビューはネタバレを含みます
めちゃくちゃ良かった。
「人生は映画とは違う」って凄い響いた。
映画好きに対してのメッセージにも感じた。映画だけで満足せず、子供のような冒険心を持って前に進めという意味で受け取った。
アルフレードの…
2025-236本目
温かさと人のつながり
映画館に子どもが紛れ込んでいく場面に象徴されるように、この作品には、人と人が物理的にも精神的にも近かった時代のぬくもりがあります。映写技師のアルフレー…
このレビューはネタバレを含みます
流石イタリア映画。映像や描写が綺麗。
人生について考えさせられる。というか、人生の分岐点について考えることになる映画。
あの時こうしていたら。こうなっていたら。
ノスタルジーに惑わされるな。
ア…
(C)1989 CristaldiFilm