ラスト20分がすごい。
なんか、自分が通ってた小学校が取り壊されたみたいな気分にさせられる映画だった。
悲しいともちょっと違うし、同窓会みたいなワイワイした感じでもない。
ノスタルジック以外に言…
2025年122本目
完全版も今度観てみよう
時折「映画と社会」って感じがした
かつては低俗な娯楽と言われたように序盤は動物園みたいになっている映画館。
戦争(とりわけ冷戦)の話題が出ていたり
…
おとんの好きな映画ということで、みた。
アルフレードの
「ノスタルジーに惑わされるな。
自分のすることを愛せ。」て言葉が沁みた。
おとんと同じように上京していたらまた見方も変わっただろうな…と思った…
大傑作。
映画に魅せられたサルヴァトーレの半生は映画館と共にあった。
映画が娯楽の全てだった時代の映画館の雰囲気や映画を見る人の価値観などを知ることができ、映写技師のアルフレードが厄介者扱いから親友…
時代背景が映画に表現されているのが凄まじくよかった。映画館で煙草が吸えたり、冷戦時代の差別用語だったり、映画のポルノシーンがカットされてしまったり、TVやビデオの誕生によって映画館が閉館になってしま…
>>続きを読む(C)1989 CristaldiFilm