ビルマの竪琴 第一部に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ビルマの竪琴 第一部』に投稿された感想・評価

同監督の85年版しか観た事が無かったので、観てみました。

合唱曲や讃美歌に、人の心と、神の御心、が宿っている様に感じました。

「埴生の宿」にただただ泣きました。

このレビューはネタバレを含みます

ここでも使われるのか埴生の宿は…
関西弁使う婆さんは居そうで居らん感じがまた良いなぁ
ただ、やけに行儀が良い日本人やな、もうちょっと粗暴でも良かったんやないか?
結構日本に帰りたがっていたのはちょっ…

>>続きを読む
BoaS
4.1

これは考えさせれらる、非常に重厚な映画だと感じる。
ビルマの土は赤い、その単純な言葉の持つ意味合いが映画の初めと終わりで一変する。
確かに仏の道に目覚めたり、屍云々のくだりはあるが、そこまで宗教くさ…

>>続きを読む

ただ一人輪廻を悟って仏の国に留まった水島と、引き上げ船の甲板で煩悩丸出しの会話をしている部隊の仲間たちの対比が面白かった。
水島が最後に残した、釈迦の説法もかくやと思われるような手紙が骨身に沁みる。…

>>続きを読む
コバ
4.3

第一部と第二部あってどっちがどこまでか分かんないから第一部に。
白黒の映画を見たことは無かったので、本当映画に入り込めるか不安だったけど見てみたら、すっかり集中してしまった。せっかく生き残れたのに、…

>>続きを読む
4.6

中井貴一のリメイク版に比してこのmark数はバグに違いない。そんなぁー。市川崑"ビルマの竪琴"第一部。もちろん当時観た訳でないので総集編しか知らないのですがfilmarksは劇場公開記録からデータベ…

>>続きを読む
船で手紙を読む三国さん、あれ本気で泣いてるでしょ。
見る側も号泣必至の名作。

仰げば尊しを演奏するシーンが美しかった。あと涙を流すシーンがすべて美しい。
虚しいとか悲しいだけでは片付かないような感情になる。きっとレンタルしてまで観なかっただろうから、テレビでやってるやつを観れ…

>>続きを読む
mouk
4.2

原作よりも映画の方が遥かに上回る稀有な例。選曲も見事に心情を表現している。仏教的には「何故に」というのは愚問な気がする。因縁があり、自己は生かされている存在なのだから。最後10分くらいは何回見ても響…

>>続きを読む
菩薩
4.1

どうしても、笑う犬の生活でやってた「奈良の竪琴」ってコントを思い出してしまうんですが…名作です。関西弁を話す現地のお婆ちゃん、北林谷栄がこれまた素晴らしい。ビルマで散った多くの英霊の魂よ、どうぞ安か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事