パリ、テキサスのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『パリ、テキサス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ギターのBGMが珍しくて、映画にマッチしていたことは良かったが、それ以外はあまり高評価の理由がわからなかった。

以下ネタバレ

十代の美しい奥様と離れたくないからという理由で仕事を度々辞めるという…

>>続きを読む

「パーフェクト・デイズ」に続いて、ヴィム・ヴェンダース監督の映画。1984年公開だけど、今回、午前10時の映画祭で初めて鑑賞。

監督のお名前は、Wim Wendersと書くようで、日本語的に読むと…

>>続きを読む

しっぽりアメリカ映画。
現代の西部劇、大人のアメカジといった趣。
テキサスの砂漠(砂礫?)やアメリカの高速道路はどこのシーンを切り取ってもポスターになりそうなくらい素晴らしい。

兄弟で黄色い廃車の…

>>続きを読む

巨匠ヴィム・ヴェンダースの代表作とも言えるロードムービー。

パルム・ドールも納得のシネマトグラフィー、劇伴、脚本、演出でした。

まずなんと言っても映像!
序盤の青空をバックにした美しいショットと…

>>続きを読む

冒頭のキュイーンと響く弦の音。ライ・クーダーが弾くギター(スライド奏法)は荒野によく似合う。いまにも倒れそうにふらふらと歩くトラビス。よれよれのスーツにむさくるしいひげ面。なぜか赤いキャップ帽をかぶ…

>>続きを読む

大昔にVHSで鑑賞。めちゃ刺さりライ・クーダーのサントラも買った。今回 午前十時の映画祭 でスクリーンで再見出来ることに心が踊ったが、今回は全く響かず。なんで?

覚えてるのトラビスが砂漠に不似合い…

>>続きを読む

学生時代に早稲田松竹で『ベルリン〜』と二本立てで上映されてて、結局行けずじまいで後悔したのをよく覚えている。

どういった関係性を映すのかがロードムービーの重要な軸の一つであると思うが、彷徨う兄→兄…

>>続きを読む

ウォルトがトラヴィスを家に連れて帰るシーンと、トラヴィスがハンターとの絆を構築し、ジェーンを捜しにいくシーンの二部構成(?)となっていた。レインマンやグリーンブックというようなロードムービーを過去に…

>>続きを読む
ハンター少年の純粋さに救われました

ジェーンが美しかった。節々で映る景色は綺麗で、ラストのシーンはトラヴィスが夢の中に入り込んでいくような景色だった。
お互いに至らないところがあった2人。4年の時を経てお互いがその当時の気持ちや状況を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事