気狂いピエロの作品情報・感想・評価・動画配信

気狂いピエロ1965年製作の映画)

Pierrot le Fou

上映日:1967年07月07日

製作国:

上映時間:109分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 色彩が綺麗で、表現方法がすごいペガパンクで活力に溢れている
  • ゴダール監督の自己表現がどドンと表現されている
  • アンナ・カリーナの美しさが際立っている
  • 作品は前衛的な芸術性だけでなく、しっかり楽しめる映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『気狂いピエロ』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

初心者二百十九作品目!!!

【概要】
レンタルビデオで視聴。
「勝手にしやがれ」に続き、ゴダール2回目!

【感想】
「勝手にしやがれ」とはだいぶ違うテイストとして受け取りました。

まずカメラワ…

>>続きを読む
NEME
4.2
映像くそかっけい
やあ
4.5
5年ぶりに再鑑賞

以前観たときには"オシャレな映画だなー"程度にしか思わなかったけど、改めて観たら感情移入できる部分が多くて、ものすごく辛くなってしまった

大好きな映画になった
たこ
2.0

自由な人間には目を奪われがちですが、いかんせん僕は保守的な人間ですから、この人は僕なんかと一緒にいてもつまらないだろうという決めつけをしています。本当はただつまらないやつだと思われるのが恐ろしく、近…

>>続きを読む
2.1

『気狂いピエロ!』
『僕はフェルディナンだ、クソッタレ!』

ジャン・リュック・ゴダールのヌーベルバーグ代表作。
こーゆーのを観るのがオシャレとか?
実験映画。

どこかで観たようなシーンだな、と思…

>>続きを読む
み
-
トリコロールからは逃れられないのね。セラヴィ!
このレビューはネタバレを含みます

とても絵画的で独特のリズムがある。どことないサイケな質感がツボ。当たり前のように第四の壁を破るしBGMが途切れたり急に歌い出したり、演出がアヴァンギャルドなんだけどポップな感覚もあり、そのバランスが…

>>続きを読む
3.2
シナリオなし、即興演出の逃避行
自由すぎて意味はよく分からないけど、画が美しい
赤が印象的

相変わらず映像と色彩は美しく、一瞬を永遠に感じさせる説得力はありますね。破滅に向かっていく様子は心の隙間を感じますが、詩的な映像を紡いでいくモチベーションになるんですかね。全てが美しい。

繰り返し…

>>続きを読む

ゴダール2本目
アンナ・カリーナと別れた後に撮ったのか…
シナリオ無しの即興演出らしい

愛の逃亡劇
犯罪小説を原作としているが、キャラの設定や結末などはゴダール風に脚色している
小説と映画で全くの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事