デルス・ウザーラに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『デルス・ウザーラ』に投稿された感想・評価

カタコトなロシア語を話すデルスに萌える映画
隊長の一人息子が普通に可愛かったのに出番少なくて惜しい
2.5
活劇ではなく、ドラマというほどでもなく、引きのカメラと大自然。おいしいところが第一部で出尽くしているため、別に第一部で “完” となってもいい。
記録映画
になるのかな?
DVDのジャケこんなんやったっけ?
B級探検映画みたいやな
正直、昔から全然面白いと思ったことがない。
主を占める自然百景より、デルス・ウザーラが都会で孤独を感じてるとこのほうが興味あるので、俺のような小さな男には合わない映画のだろう。
hoka
3.0

デルスウのゴルド人は、蝦夷地に於けるアイヌやアメリカに於ける先住民などの様に為政者を助けた割には報われていない。
寧ろ虐げられる場合の方が圧倒的に多い。

ルイジアナ売却の折編成されたルイスクラーク…

>>続きを読む
2.8

黒澤監督がソ連で撮った映画。アカデミー賞外国語映画賞受賞作品。
日本人監督が撮ったロシア語映画を英語字幕で観るという貴重な体験ができた。

若者を導く賢い老人好きだね。自分が観てるだけでも『椿三十郎…

>>続きを読む
Niwa3
3.0

黒澤明がロシアで撮った映画。
リメイク公開中の"生きる"のついでに鑑賞。
ロシアの地質調査隊が森で出会った少数民族の猟師、デルス・ウザーラ。
朴訥とした喋り方だが、自然を熟知した彼の知恵によって何度…

>>続きを読む

いわゆる冒険モノなのかな。

軍隊の僻地調査に来た隊長が、一匹狼の猟師に案内を頼み、次第に心を通わせていく。

今のハリウッドだったら、もっと自然の脅威を大スペクタクルで表現するんだろうなと、色気の…

>>続きを読む
ルネ
3.0

ロシア人探検家のアルセーニエフは、当時ロシアにとって地図上の空白地帯だったシホテ・アリン地方の地図製作の命を政府から受け、探検隊を率いることとなった。

先住民ゴリド族の猟師、デルス・ウザーラが、ガ…

>>続きを読む

探検家ととある原住民の友情と
サバイバルを描いた
黒澤明監督としては異色作。

探検家のアルセーニエフは
部下と共にとある地帯を探検する。

諸々と苦労をするが、
現地のデルス・ウザーラという男の

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事