ディレクターズカット ブレードランナー 最終版に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「ディレクターズカット ブレードランナー 最終版」に投稿された感想・評価

fmgyumi

fmgyumiの感想・評価

3.6
劇場版との違いはラストシーンくらいしか分からなかったが、久々に観てもやっぱりよくできてる。色んなSF映画の礎になったという点だけでなく、見るたびに新たな発見がある。
平出

平出の感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

ロボット=人間の道具って概念に異議を唱えるような作品。
感情を持ちはじめるころは死期が迫っており、感情を持ってしまったがために長生きを望みはじめた結果の悲劇。
人間を支配したいわけでも、破壊したいわ…

>>続きを読む
ギガゴ

ギガゴの感想・評価

3.2
原作とはほぼほぼ別物であり、物語は原作の方が好き
でも映画として表現された世界観は好き
Y

Yの感想・評価

4.0

通常版をだいぶ前に見て低めの点数つけてたけど、2049を鑑賞済みで臨むことでむしろ高評価に変わる。
暗闇で一瞬光る目の色、折り紙、ロイの謎の行動、細かいポイントに気づければ楽しめるんだろうな。

そ…

>>続きを読む
KAZZーB

KAZZーBの感想・評価

3.6

30年前に制作された近未来SF映画を、舞台になった年代の現代に観るのはなかなか面白い👍
昔想像された未来(今の現代社会)ってこんな感じだったんかな〜
ちょいちょい古臭い要素があったりしたのも面白かっ…

>>続きを読む

解説を見ながら鑑賞。なるほどなるほど。

ここらへんの時代の作品は「面白いかどうか」ではなく、
当時どれだけ革命的だったかで判断しているので

この世界観はまさしく革命的ですな!

ユニコーンの夢、…

>>続きを読む
ま

まの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

酸性雨+ネオンカラー=◎
デッカードとレイチェルの関係性が人間とAIの関係性に希望をチラつかせるけど、もしデッカードもレプリカントなら誰も救われん。
姪の記憶のくだりで"時間"ってもんの概念がよくわ…

>>続きを読む
む

むの感想・評価

3.7
ブレードランナー種類多すぎんよ

近未来の描写は変われど、コカコーラ広告のテイストが40年変わらないのってすごいよね

ある種実現可能そうな近未来とディストピアが融合された世界観に和がねじ込まれた雰囲気は新鮮味があり好みであった
「恐怖の連続だろう、これが奴隷の一生だ」ロボットの悲痛の一言
人間が創り出したただのマシ…

>>続きを読む
Yoshishun

Yoshishunの感想・評価

4.0

7バージョンもある『ブレードランナー』の中で、最も"デッカードがレプリカント"を匂わせる構成になっている。

ストーリーや映像については、2007年公開の『ファイナル・カット』でレビューしているので…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事