「A」に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 10ページ目

「「A」」に投稿された感想・評価

2023年128本目

ビジネスの為だけに人と人とが関わり合う。
自分の得しか考えない人間の本性を生々しく描かれている映画。
自分が自分がの世界。
ドキュメンタリーの醍醐味を味わえた。

オウム真理…

>>続きを読む

麻原彰晃こと松本智津夫は悪だ。

オウム真理教は地下鉄サリン事件を筆頭に、国家転覆を企て日本事件史に残る重大事件をひき起こした許されざるカルト集団である。

ではこのオウム真理教広報副部長の荒木浩と…

>>続きを読む
4.4

このレビューはネタバレを含みます

アマプラに来ていて驚いた。
オウム広報副部長の荒木さんに密着したドキュメンタリー。
単に誠実な青年にしか見えない荒木さん個人と、絶対に許されない事件を起こしたオウムという集団。そのギャップが印象的。
果糖
4.5
「サリンだったらどうしよう」←よすぎ。荒木浩応援上映希望。「抱けえっ!!抱けっ!!」とガヤ飛ばしたい。

オウム真理教広報部の荒木さんに密着したドキュメンタリー
相当、面白い。
凶悪宗教組織の信者側の目線に立つことで、立場が違えば見えるものが違うということ、人は見たいものしかみない。という普遍的なことを…

>>続きを読む
Hachi
4.8

なんと森達也氏の劇映画が公開されると聞いたので、久々にこれも観たくなって。
十数年ぶりに改めて観ると、物凄い映画だった…。
この距離感で、ここまでしっかり密着できることがすごいし、当時批判の対象でし…

>>続きを読む
apolo
4.5

パンをあげていたのでは?水虫ではないのか?森達也さんのドキュメンタリーを勧めてくれた知り合いに感謝。
広報の荒木さんのことを周りの被害者家族でさえ彼には目を覚ましてほしいという気持ちが伝わってくる。…

>>続きを読む
Edward
5.0

オウム真理教信者も、それに反発する大衆も、戦後の高度経済成長が終わり「大きな物語」が完全に失墜した90年代の日本における得体の知れない不安感がその根底にあるという点で質的に同じだといえる。自らを「正…

>>続きを読む

 とにかく傑作。
 1995年3月の地下鉄サリン事件。1996年から97年にかけて、森達也監督が教団広報部副部長の荒木浩氏に密着したドキュメンタリー。

 荒木浩という一人の青年を追うカメラ。解脱を…

>>続きを読む
4.8

地下鉄サリン事件後のオウム真理教・広報の荒木浩を追ったドキュメンタリー。

もはやドキュメンタリーの枠を飛び越え
一種のエンタメ映画に昇華しちゃってる気がします。本作の白眉ともいえる公安警察に絡まれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事