十二人の怒れる男の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 12人の個性が際立つ
  • 密室の中での議論が見応えあり
  • 徐々に明らかになる事件の詳細と矛盾箇所指摘がアツい
  • 偏見は真実を曇らせるというメッセージが伝わる
  • 一つの部屋での会話劇なのに飽きない、脚本が秀逸
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『十二人の怒れる男』に投稿された感想・評価

4.1
37,884件のレビュー

あれこれどういうことを言いたかったんだろ?

無罪で終わったの?

疑問があるから無罪?

疑問=捜査やり直しではないの?

この12人の討論はあくまで推測だということ?

8番の手のひらで転がされ…

>>続きを読む
tatti
5.0

1957年の作品。
名作中の名作という他の人の評価を見かけて、それならば見てみようと鑑賞。
陪審員の12人の男たちが一部屋の中でひたすら有罪か無罪かを話し合うシーンが続くのだが、この話し合うシーンに…

>>続きを読む

陪審員として呼ばれた名前も素性も知らぬ12人の男たちが、意見をぶつけ、時には一触即発の空気を作り出す、ほぼほぼワンシチュエーション。
モノクロ映画はどうも眠くなってしまい、二度寝落ち。面白いかと言わ…

>>続きを読む
限られた空間と時間の中で、結論を導き出すために議論を交わす。
派手な演出はないものの、濃密な会話劇が展開される作品です。

人命がかかっていること、暑い部屋、野球観戦の予定など、判断すべき真実とは別の要素が適切な判断を歪めていく…。最終的な結論も、本当に正しいかどうか、明言することはできないが、人間の考えが変わっていく様…

>>続きを読む
4.0

陪審員制度が良い方に働いた例

悪い方へ働く例も見た事ある
例えばアラバマ物語など

差別、偏見、優劣、民主主義の在り方、
あらゆる社会問題がギュッと凝縮されていて
見応えあり

因みに三谷幸喜さん…

>>続きを読む
菱沼
4.0

殆どが密室での会話劇なんだけれど飽きさせず最後まで面白かったです。
冒頭の裁判官のやる気の無い態度から、陪審員たちの大して審議せずさっさと有罪にして終わらせようとする流れに繋がっていて、被告の少年が…

>>続きを読む

君は やつの話を信じてる?

多分 信じていないね

じゃ なぜ無罪に

11人が有罪だ

私が賛成したら
簡単に死刑が決まる

だれが簡単だと?

別に

おれは単純か?

でも有罪を信じてる

>>続きを読む
鱈腹
4.5

父を殺した少年は無罪か?有罪か?陪審員に選ばれたおじさんたちが密室で話し合っているだけなのに、なぜこんなにも面白いのか。白熱する議論。個性豊かなキャラクターたち。疑うことで見えてくる事件の新解釈。

>>続きを読む
4.8
面白かった。脚本がいいのは勿論のこと登場人物一人一人のキャラがたっていて良い。終わり方も良い。

あなたにおすすめの記事