ア・ホーマンスに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ア・ホーマンス』に投稿された感想・評価

松田優作さんが出てる映画は独特な空気感がありますね。

ポール牧さんがとてつもなく狂気じみてて怖かった。

私が見てきた日本のサイコ俳優トップ3に入るかも。

話し方から動きまで怖い。

存在感ヤバ…

>>続きを読む
2.5

このレビューはネタバレを含みます

主人公の風(フー)は、純粋な人間ではない。肉体の一部を機械化したものか、あるいは、脳以外を機械化したアンドロイドか、もしくは、実在した人の心をプログラムされたロボットなのか。そのような存在の風には使…

>>続きを読む

松田優作、唯一無二の監督作

ハードボイルドな空気感とは裏腹にSFチックな要素のあるヤクザ映画、という意味不明な設定の謎映画

渋さを演出する為か登場人物はボソボソと小声で話すので何言ってんのかよく…

>>続きを読む

ふらっとバイクでやって来た松田優作。
この無口な男の正体と目的は…?

監督、脚本、主演。独特の作品。
石橋さんが主役に近くもあり。

暗いシーン、セリフもボソボソが多く、いかにもって作品。疲れる。…

>>続きを読む
SYU
3.0

2024/08/11
監督 松田優作
松田優作
石橋凌

"勝手に弾けんなよ"

二つの暴力団組織が抗争を繰り広げる新宿歌舞伎町に、突如ふらりと現れた記憶喪失の男。
"風"と名づけられた男は、組織の…

>>続きを読む
2.1
松田優作の映画の中ではイマイチでしたが、タイトルは印象に残っています
3.0

〖1980年代映画:漫画実写映画化:サスペンス:〗
1986年製作で、狩撫麻礼・作、たなか亜希夫・画による同名漫画を実写映画化で、二つの組織が対立する新宿に記憶を失った男がフラリと現れ、抗争に巻き込…

>>続きを読む
ザン
2.2
優作ファンだとしても、この作品はいまいち。
編集かな、リズムが悪い。石橋凌に頼り過ぎ。
新宿歌舞伎町のうらぶれた風景。凝った映像と音楽。ハードボイルド感はよく出ているとは思う。全体的には悪くないが、自分に酔っている印象。ナルシズムが過ぎるか。
2.9

97/2024 高崎電気館
序盤は石橋凌の演技に乗れなかったけど途中からオモロくなりました。
ポール牧のヤクザ役最高でした。この感じで優作監督もう1作作ってほしかったな。
最後のターミネーター的な機…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事