飼育に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『飼育』に投稿された感想・評価

私はこうじゃないと隔絶した別のいむべき存在と、切って捨てる、それは彼らのやっていることと時代が違うだけでさほど精神性が変わっているとは思えない。

その延長の中に生きている。それは否定し得ない気がする。
牛蛙
3.5

原作は大江健三郎の同名小説。(新潮文庫『死者の奢り・飼育』収録)ただ、原作とはだいぶ変わっています。

大江の原作だと一人称で物語が進みますが、本作は客観的に描いたことで、日本の排他的なムラ社会のグ…

>>続きを読む

作品の良し悪しの前に、言葉がほとんど聞き取れない…

訛り加えてる上に音声程度が最悪で何を言ってるのかやってるのか伝わらない…

テーマがすごく面白そうなのに…

この時代の日本映画は字幕つけた方が…

>>続きを読む
まこ
3.8

このレビューはネタバレを含みます

4/25
7/31 3回目

落下傘で着陸して捕まる黒人
物置に閉じ込めてみんなで嫌々世話
少年も世話
黒人に狂女の下半身見せる
黒人と少年たちは話さないけど田んぼに行ったり少し仲良くなる
村で何か…

>>続きを読む
え
4.0
画面がずっとかっこよくて普通に目が離せない
セリフ聞こえないとこあるけど、もはやどうでもいい

大江健三郎原作同名小説の映画化作品。

第二次大戦下、負傷した黒人兵の捕虜を預かる事になった村の混乱を描いた作品。
原作で印象的な黒人兵と子供達との交流のシーンは少なく、三國連太郎演じる「本家」やそ…

>>続きを読む
Djin
4.0

これ、いつ何で観たのか忘れたけど、終戦間際、突然厄災(黒人航空兵)が突然目の前に現れて、周囲が対処に困るあるある展開だったが、農村の集団心理というか同調圧力の心理描写、移り変わりなんかの巧みさを覚え…

>>続きを読む
わ
3.8
村の抱えるすべての災厄が黒人へと向かい、死とともになかったことのように流される。陰惨な内容ではあるが、カット割りや編集がスタイリッシュ。磔にした子供の顔面を、黒人の手を掴んで殴りつける村人。

大江健三郎原作を田村孟が脚色、大島渚が監督した。大島の、松竹退社後の作品。米軍機t墜落の生き残り黒人兵を、村の土蔵で飼育する。村野子供たちは、黒人兵と仲良くなり、逃がしてやろうとするが…。
パレスフ…

>>続きを読む
ノノ
3.9

米軍機で不時着した黒人兵が囚われた村で次々に起こる悲劇。黒人に近づくことに抵抗のない子どもたちと村の悲劇を全て黒人のせいにする大人たち。村社会の禍々しさ、共通の敵を作ることで団結し、やるせない気持ち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事