飼育に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「飼育」に投稿された感想・評価

maya

mayaの感想・評価

3.5

ドチャクソ害悪な三國連太郎、声がでかいから追い詰められてもデカい声で誰かのせいにしまくって生き延びる害悪本家...
若者、女の無言の悲しみと不信の視線が満ちて、最後の「祭り」が異様。みんな「嘘だ」と…

>>続きを読む
Polly

Pollyの感想・評価

3.2

シンプルに日本キモ…村社会キモ…男キモ…となった。女性の嘔吐で始まり嘔吐で終わるのが印象的。戦争をマクロでもミクロでもない中間地点から描いた作品として素晴らしいと思う。大江の原作は読んでないけどいつ…

>>続きを読む

太平洋戦争末期の日本の村で、狩猟の罠に捕まった黒人が飼育される話。

黒人の処遇を巡って起こる衝突を描くことで、閉鎖的なムラ社会の歪みを浮き彫りにしている。終始、殺伐としていて陰惨。子供も大人も大概…

>>続きを読む
卵黄

卵黄の感想・評価

3.9
そういうギャグ?っていうくらい滑稽だった
ギャグマンガ日和かよ
いいんちゃう?
ただみんなも言ってるけど字幕をつけてほしい。聞き取りきれない部分が結構あってせっかくの脚本も台無し。邦画だとしても、昔のは音質が悪いから字幕つけとくれ
てつじ

てつじの感想・評価

3.4

根深い因習の弊害、多数決による村八分。利害の一致をみて正当化される暴力。アメリカ兵を異分子として村に投げ込み、その化学反応で村の日常に波風を立てながら、村人を日本人の映し鏡にする。戦時中の日本を冷徹…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

大江健三郎の芥川賞受賞作の映画化。

太平洋戦争末期 アメリカの黒人兵士が田舎に墜落。
村人に捕まえられて 飼育が始まる。

三國連太郎はなんでモヒカンなんや?
でも三國連太郎はやっぱ凄い。

閉鎖…

>>続きを読む

これほど醜悪な踊りというものがかつてあっただろうか。戦後民主主義のダイナミズムというものに無縁な無思想性。土俗的な終戦の形は死と踊りという点で共通するベルイマンの神の御許へという芸術性とは驚くほど対…

>>続きを読む
Yurari

Yurariの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

大島渚監督の問題作。

太平洋戦争末期、山林の集落付近で墜落した米軍飛行機に乗っていた黒人兵士を、村人が「飼育」する。
黒人兵の足には獣用の罠がかけられており酷い傷だが、手当てすることもなく蔵に閉じ…

>>続きを読む
vivo

vivoの感想・評価

4.0

原始的村社会がグロテスクに描かれていて興味深かった。儀式とヒエラルキーと暗黙の了解によって保たれているのは人間ではなく秩序が主役の未熟な社会で、一皮むかずとも隠し傷だらけ。現代にもこんな社会は存在す…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事