1900年のネタバレレビュー・内容・結末

『1900年』に投稿されたネタバレ・内容・結末

豪華キャストが織りなす叙事詩大作

「木靴の木」(1978)「ペレ」(1987)などヨーロッパの小作人の映画が割と好きなのでなんとかイケた。でもやっぱり長い〜。「ファニーとアルクサンデル」(1982…

>>続きを読む
非常に壮大な物語を観れたという満足感が強い。イタリア国内の動乱と主人公たちの栄枯盛衰が重なる様子は、残酷ながらどこか芸術的にも思えた。映像にも音楽にも充分魅了されながら、世界に没頭して楽しめた。

今回もデニーロ目当てで見ました!

公開年は、タクシードライバーと同じ=多分撮影期間被ってなかったとしても結構パツパツスケジュールでやってたんだろうなと思うと恐ろしい…
常人の精神状態じゃなさそうだ…

>>続きを読む

 超ロングショットで戯れてるデ•ニーロとドパルデューからカットが切り替わり、まだ戯れてるのかと思いきや老人になった2人が線路前までやって来ている繋ぎが素晴らしい。線路に横たわり、列車が過去の自身を通…

>>続きを読む

監督 ベルナルド・ベルトルッチ
音楽 エンニオ・モリコーネ

1度め。

長らくクリップしていた作品📎
本当はイタリア語で観るものなのかな~
私は役者さんの声を聞きたいので
吹き替えでは無く英語版で…

>>続きを読む

スケールの壮大さと、おそらくもう今は作れないだろう過激でリアリティーがある演出に圧倒された。
冒頭、ファシストの残党狩りから始まり、農夫や女性たちが鋤などの農具を持って老夫婦を追い回すシーンに戦慄す…

>>続きを読む

「シャンドライの恋」が良かったからこの監督の他の作品も観てみよう、と思って早3年。ようやく観た。しかもデニーロ目当てで。

変態映画だと聞いていたから期待して(!)いたのに、私に言わせりゃそこまでで…

>>続きを読む
豚肉を捌くシーンだけ良かった

上品なシーンが1秒もない

・前半は幼少期を同じ目線で観させ、後半にドラマと背景をガツンとぶつけるとんでもない映画だった。
・登場人物を多いに登場させ、思い出に浸るように些細なものから大事までエピソードをありのままの時間感覚で…

>>続きを読む

邦題:1900年
原題:Novecento
制作年:1976年
監督:ベルナルド・ベルトリッチ
キャスト:ロバート・デ・ニーロ
上映時間:316分(第1部:9/3、第2部:9/4)
鑑賞方法:TSU…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事