お父ちゃん!鴈治郎はん
紀子さん(次女) 司葉子さん
秋子さん(義姉) 原節子さん
文子さん(長女) 新珠三千代さん
しげ(名古屋の伯母)杉村春子さん
百合子さん 団令子さん
農夫 笠智衆さん
…
BS松竹東急『土曜ゴールデンシアター』(「日本の名匠シリーズ 生誕120年 小津安二郎特集」)で鑑賞。
京都で造り酒屋を営む小早川家を舞台に、早くに亡くなった長男の妻 秋子(原節子)の再婚話・次女…
諸行無常
貧困はなおっても品性は直らない
やっぱ男は浮気する生き物だと思うわ
お父さんが亡くなっている後ろのお唄が流れてるのがよかった
たしかにみんな言ってるけどお父さん亡くなった後の葬式のカ…
本作は東宝制作、大映制作の浮草もあまりピンとこなかったので、やはり松竹の小津作品が良いなぁ。
宝塚映画(って何?)とあるので新珠三千代が出てるのかしら。
舞台は大阪なのでほぼ関西弁。その中でなぜか原…
舞台は概ね数ヶ所しか無いのに対し、登場人物が多めで、最初相関図が分かりにくいのが徐々に掴めてくる感じが良かった。あとギャグの間が絶妙で、普通にゲラゲラ笑ってしまった。撮り方といい古めかしい関西弁とい…
>>続きを読む『小早川家の秋(1961)』小津安二郎
小津の映画、これ観たっけと思って、観だしたら、観たことのある映画だったが、最後まで観てしまった。
コバヤカワケではなく、コハヤカワケ。
京都と大阪が舞台…
理想的類型的な昔の家族、およびその崩壊を描く『東京物語』タイプ。でも今回は舞台が京都伏見。ということで京都から引っ越す前に観た。
反復の笑いが多く、登場人物もみんな人の良い純な感じで観ていて気持ち…