ベン・ハーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『ベン・ハー』に投稿された感想・評価

これが大正14年の作品だと?
すげぇ…。

エキストラの数、セット、衣装、カメラワーク、画面構成、どれをとっても一級の熱量、クオリティーだ。また、キリスト生誕シーンがカラーになる。

チャールトン・…

>>続きを読む
Kanoa

Kanoaの感想・評価

-

無声映画 初鑑賞♫

ウィリアム・ワイラー監督版は、途中で疲れてみるのをやめてしまったが、こちらは面白くて引き込まれた。

無声なので、より画面に集中できたからかも。

宗教や歴史の学びにもなる。

>>続きを読む
じみー

じみーの感想・評価

4.0

海戦と戦車レースの迫力にぶったまげたが、ベンハーの影を撫でる癩病の母親をはじめとしてドラマもよい。美女のサービスシーンとかはないのに、美女の視点を通してラモン・ノヴァロの肢体を舐めるように見せられる…

>>続きを読む
とにかくガレー船と戦車競争がすごかった あの尻は、何?
イエス様の手が光り輝いていたしハンセン病も光で治る

なんだこれは!? サイレント映画の枠を完全に超えている。12万人のエキストラを駆使したガレー船と戦車競走のシーンの迫力がまあ半端ない。撮影も凝っていて見応え抜群。キリストにまつわるところでカラーにな…

>>続きを読む

かなーり古い映画だけど面白い。有名なウイリアム・ワイラー版より面白い。
戦車競走の迫力の凄まじいこと!
ローマ市民はこれを生で観戦していたのか〜!絶対今観てもエキサイティングだと思うな〜。
古い娯楽…

>>続きを読む
dajian

dajianの感想・評価

3.5

無声映画って目で観るしかないので、引き込まれ方が強い。

背景の色と音楽、演者の表情を読み取って感情を想像した後、途中挟まれる文章で答え合わせ、補正をしていく楽しみがある。

暗闇でじーっと観たくな…

>>続きを読む

聖書史劇の一大スペクタクル映画。サイレントです。1959年版のベン・ハーを先に見てしまったので時代的にどうしても見劣りしてしまうかなぁと思っていましたが要らぬ心配でした。セットとかゴージャスです。馬…

>>続きを読む
あるふぁいんいきたい


うまや、
幼稚園児の劇やってた頃はハイジのような綺麗な干し草が積んであるイメージだったなあ
kayupan

kayupanの感想・評価

-

新約聖書の伏線的に描かれる無声映画で、ローマ帝国支配下のイスラエルで、ユダヤの豪族の息子ベンハーが奴隷となり、旧友のメッサラはローマ帝国の将校としてユダヤ人を裏切り、ベンハーが復讐とユダヤの救済に立…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事