悩みを抱えながらも必死に日々を送る人々と、それを温かく見守る天使の眼差しが印象的な作品。登場するセリフがどれも詩的で、人生についてハッと気付かされるような感覚になる。鑑賞後は、人として生きていくとい…
>>続きを読む原題『Der Himmel über Berlin』(1987)
監督 : ヴィム・ヴェンダース
脚本 : ヴィム・ヴェンダース、ペーター・ハントケ、リヒャルト・ライティンガー
撮影 : アンリ・…
ヴィム・ヴェンダース特集@渋谷bunkamuraル・シネマ
映画をまた観るようになって5年くらいなんだが、それ以前は四半世紀以上、映画は年に片手でしかもレンタル。映画館は年1回行くかどうかの中で2…
Als das kind kind war. 寒かったら手を擦り合わせる。血が赤いことが嬉しい。ダミエルの感性は子供なんだ。萌の朱雀でも印象的だったけど、子供って水を触るだけで嬉しそうやん。
冒頭か…
Als das Kind Kind war,
普段耳慣れないドイツ語がこんなに美しく響く詩、つい真似して声に出してみたくなる。
優しい声。優しい眼差し。優しく触れる掌。
天使であることは言葉である…
記録
天使という架空の存在から人間界の煩悩や葛藤を客観的に表現し、壁で分断されたベルリンで人々の苦悩や煩悩を描く。天使はモノクロで、人間はカラーで映像表現を醸し出している。両世界を緩衝材になっている…
家にあったし父が見ていたし、大学でも美学の授業で紹介されて、とても興味があったがわざわざ見ることはせず、結局15年経って見る。映像古いが、哲学的な内容で現代でも深く読み取れる内容。探偵コロンボが出て…
>>続きを読む(C) 1987 REVERSE ANGLE LIBRARY GMBH and ARGOS FILMS S.A.