甘い生活のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『甘い生活』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ザ映画ってこういうことなのかな〜って思った。
正直私はめちゃくちゃ面白いとは思わなかったけど、こういう人間たちのなんとも言えない人間らしい生き様をみていくのをエンターテイメントにしてるのが映画なのか…

>>続きを読む

第13回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した、作中に登場する”パパラッツォ”が「パパラッチ」という言葉の由来となったことでも有名な、当時のセレブの退廃を描くフェデリコ・フェリーニ監督作。

奢…

>>続きを読む

映像が美しい

一見華やかだけど空っぽな人生

出会ったと思ったらそれっきり

今を楽しむ事は重要だけど、 先の事も見ないとね

カフェの女の子の自然な美しさが素敵

21 09 15/21 (1)…

>>続きを読む

目黒シネマフェリーニ特集で鑑賞。
世代問わず、結構な入りで期待が高まる。

フェリーニ映画の転換点とも言える映画らしく、パルムドールを獲得。
ただ、詩的に散りばめられたエピソードから軸となるテーマを…

>>続きを読む
3時間たっぷりフェリーニ全開の感じで面白かった 少女の呼びかけに応えずにしょうもないパーティに戻るラストの演出も好き
ラストが良い (波の音で少女の声が男にも観客にも届かない)。
文学的な余韻。どこか不穏。

最後まで主役のキザな男を突き離す視線•視点。

無駄な台詞で終わらせないところが素晴らしい。

シネマスコープ

まさか、8 1/2の、濡れた影と光をまた観れるなんてとドキドキしながら観ていた、誤って、インク瓶を倒して溢れたような強引な黒をしている、こちらの気なんてお構いなく、自由に染み広がる…

>>続きを読む

去年のフェリーニ祭にて鑑賞した映画を投稿し忘れていたことに気が付いた2
かなり好みだったので自宅にて何度か再鑑賞した作品。

これは超大作。スクリーンで見て大正解。ロケーションも、キャストも、エキス…

>>続きを読む

今回この映画にインスパイアされたという某ホテルのアフタヌーンティーに行くことになり、それでは是非相乗効果で楽しまねば!と鑑賞してみましたが…

私には映画の良さが今ひとつ伝わってこず、退廃的なエピソ…

>>続きを読む

怠惰な生活


作家志望の夢が破れたゴシップ紙の記者の目を通して、1950年代後半の退廃したローマ上流社会を描いた作品、、、


フェリーニはこれで2本目。

難解でクセの強い「サテリコン」と同じよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事