・医者を志しラグビーに熱中した喘息持ちの青年エルネスト、心を許せる先輩のアルベルトと南米縦断のバイク旅に出る。当初は口八丁の貧乏旅行を楽しんでいたが、搾取される人々や病気で社会から虐げられている人々…
>>続きを読む自己啓発の入口に良い刺激を与えてくれる。
彼(ゲバラ)がこの旅の後に進んだ道は知っての通りだが、彼の辿った道を共にできるこの映画は素晴らしい映画体験をさせてくれる。ロードムービーとして素晴らしい!…
自分の世界を広げてくれる旅。
そんな考え方も、実は金銭的余裕のある若者にしか許されていないという気づきがあったシーンがとてもよかった。
生きるために、止むを得ず、厳しい旅に出る人々がいるということ。…
2004年公開
監督 : ウォルター・サレス
==
ブエノスアイレスの2人の青年が、南米横断のバイク旅に出て、その過程で様々な人々の生活と心に触れるお話。
自分にとっての大切なものは、自分で探しに…
南米の男の人って本当にタイプストライク。かっこよすぎ。ロドリゴ・デ・ラ・セルナさん、色々調べたけど詳しい内容出てこなかった。
チェゲバラと言えばわたしの中では範馬刃牙に出てくる人物の一人。しかもイメ…
医学生だった青年が如何にして南米を変える革命家チェケバラになったのか、そのキッカケとなる旅にフォーカスしたストーリー
ただ、放浪するという描写だけでなく、熱い思いも感じ取れる素晴らしい作品だと思い…
ハンセン氏病が専門だった医学生チェ・ゲバラと友人の青春ロードムービー。
南米大陸縦断の目的地はハンセン氏病隔離療養所。50年代の医学生なので患者への対応が科学的根拠に基づき冷静であるのは印象的。とは…
旅と映画はよく似ている
そこにある物語から何を感じ何を想うか
そしてささやかな変化をもたらす
チェ・ゲバラになる前のエルネスト・ゲバラ
その若き心にもたらされた変化
わずか39年の生涯
その生…
(C)Film Four Limited 2004. All Rights Reserved.