まさに「素敵な歌と舟はゆく」おじちゃんと犬に癒やされる、居心地の良いだらだらムービィ。
お城のような家に住むお金持ち一家。
実業家でパーティ大好きな奥様と、仕事もせずに秘密基地のような部屋にこもっ…
イオセリアーニ8本目。
『月の寵児たち』『蝶採り』より分かりやすかった。
『月の寵児たち』では富める者の愚かさと貧しい者の豊かさにピントが合っていたが、今作では両者ともに両面が描かれていて良かった。…
2025・8・30
ザシネマ
次回作「月曜日に乾杯!」を先に観たので、イオセリアーニ監督の撮影方法とバラバラな登場人物が交差するストーリーをしっかりと楽しむ事が出来た反面、パターンが見えてしまい、…
暫定でイオセリアーニ作品の中ではこれが一番好きかもしれない。ゴダールがコラージュだとすればイオセリアーニはアンビエントだと思う。文脈のないストーリーと流れるようなカット、どこからか流れてくる歌が合わ…
>>続きを読む「唯一、ゲオルギア」に続いて、イセリアーニ作品を鑑賞。群像コメディ。風刺の効いた内容で登場人物の多さが際立つ。
独特なのんびりとしたテンポでありながら、人生のシビアさを反映させていくあたりは、「唯一…
自分はこの監督が相性が悪いのか、カメラワークが良いと言われてもよく分からないのだが、少なくとも良い作品であるのが分かる。意味の通じない前半から遡及的に物語が繋がって連鎖するのは心地よい。御曹司なのに…
>>続きを読むやはりカメラワークが素晴らしい
長回しは自然で違和感を感じさせないのがお見事です
自由を求めてレールを外れて生きることは時に危険で怖いと思うこともあるが、やはり憧れてしまう物なのかもしれません
そ…
オタール・イオセリアーニ監督『素敵な歌と舟はゆく』(1999)
人生への執着を手放すと音楽が流れるー
心の調子があまり良くない時に観たら、
なんとなく整ってしまう映画の効力を感じた。
肩の力が…