ウォー・ゲームに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「ウォー・ゲーム」に投稿された感想・評価

Catooongz

Catooongzの感想・評価

3.3
懐かしい。あんまり覚えてないので再見しましたが、家のパソコンで最後までやりきる話だった気がしたんだが、そうではなかった。そこまでのワクワク感は面白かったかなー。

交代要員,確認用機密カード,銃,総司令部,WOPR,ゲームセンター,シューティング,学校,二人乗り,学校PC侵入,成績書き換え,プロトビジョン社パンフレット,ゲーム会社PC侵入,新作ゲーム情報,フォ…

>>続きを読む
この時代のコンピュータものはわくわくする。
主人公パソコンおたくなんだけどギャラガはヘタクソやった。
お父さんのトウモロコシにバターを塗る方法が斬新でやってみたいと思った。

高校生デビッドはコンピュータおたく。
テストの結果を書き換えることなどざらだが、アメリカ軍が管理する人工知能にアクセスがつながりシュミレーションゲームににて、核戦争を実行しようとする。

高校生が偶…

>>続きを読む
Fisherman

Fishermanの感想・評価

3.8

「地球爆破作戦」と同じ、冷戦下にミサイル防衛システムCPが自我を持ち暴走する話。もちろん相手はソ連。
オープニングのミサイル発射シーンから緊張感があった。軍人と言えども有事の際に22%が発射スイッチ…

>>続きを読む
サーフ

サーフの感想・評価

3.3

「エレクトリック・ドリーム」とか80年代のコンピュータを扱った映画ってPCが普及しはじめた時期特有の「コンピュータの無限の可能性」を感じられるから好き。パソコンのレトロ感も好き。バカでけぇプロッピー…

>>続きを読む
chuchuyama

chuchuyamaの感想・評価

3.5
緑文字だけの画面や電話回線、PC/インターネット黎明期のSFサスペンス。この時代からすでに人間とAIの優越や、コンピューターの情報と現実のどちらを信じるかという問題をテーマにしている。
akiko

akikoの感想・評価

3.8
母のイチオシ映画を鑑賞

80年代の映画だけど「機械を信じすぎるな」の言葉は現在にも通ずるものだと思う。
観てて楽しかった!
ほーく

ほーくの感想・評価

3.8
【論理思考】
常に心掛けたいものです。

1983年と言えば、東西冷戦真っ只中。
小学生でも実に分かりやすい、相互確証破壊の概念でした。

あの頃の地上波は充実してたなぁ。
もち

もちの感想・評価

3.5
高校生がハッキングして遊んだ最新の戦争ゲーム、実は本物の国の防衛システムでした...😱

1983年とあってなかなかレトロなコンピュータですが、やっぱこういう設定はワクワクしますね!面白かったです👍

あなたにおすすめの記事