フィリップシーモアホフマンの役作りの緻密さが凄いなぁと感じました。
カポーティ本人の映像を見ると、より分かります。1つのものの言い方、モノのとり方、仕草、全てシッカリと身体に染み付いているから、凄い…
2019年 1月 鑑賞
なにがいいってフィリップシーモアホフマンずっと出ずっぱり。ほとんどずっと画面に映ってる。そして彼はすごくいい。
フィリップシーモアホフマンは前々から好きな俳優で、なんかよく…
感想川柳「俳優の 入れ込み具合が まるで違う」
レンタル店でパッケージ借りでした。φ(..)
農家の一家4人が惨殺された事件に目をつけたカポーティは、この事件を題材に雑誌の記事を書くことを思い…
「冷血」を書く際に犯人や関係者に取材している様子を映画に
カポーティvsスワンでトルーマンカポーティのイメージが掴めたが、もちろん本作の演技も参考にしていると思う。フィリップシーモアホフマンは様…
アカデミー賞5部門ノミネート作。「ティファニーで朝食を」の著者である小説家トルーマン・カポーティが「冷血」を書き上げるまでの伝記映画で、凄惨な事件と容疑者とのやり取りの中で複雑な心理が描かれている。…
>>続きを読む冷血を読んだのはもう20年くらい前で
正直あまり記憶になかったけど
映画見てたらふつふつと湧き上がるものがあった
すごく丁寧に心情をなぞるみたいに描かれてる気がする
最後の面会で泣いてしまったの…
会話の94%を記憶してる。
カポーティは彼らを金脈と呼び、犯人2人控訴に有利な表現を求め、材料の一つにしようとするが、カポーティは取材を続ける。お互いを利用し合う。
「冷血」
絞首刑に移される…