秋刀魚の味の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 女優陣が清楚で綺麗、特に岩下志麻が可愛い
  • 父と娘の永遠のテーマが描かれている
  • 穏やかな雰囲気だけど、人生の儚さと哀愁が伝わってくる
  • 和洋折衷の美しい衣装や調度品が印象的
  • 淡々としたストーリーだけど、小津監督のオリジナリティ溢れる世界が魅力的
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『秋刀魚の味』に投稿された感想・評価

まだまだ小津初心者だが、今まで見た中で一番好き。
様々な絡みはあるが基本的に狭い人間関係を描き、おっちゃん3人がくっちゃべって最終的に一人の女性を結婚させるという流れはお馴染みなのに、これだけ多様な…

>>続きを読む
sames

samesの感想・評価

3.7

全くヘドが出そうな昭和のクソ価値観全出しの歴史的価値のあるドキュメントと見ても良い作品。
令和のフェミニストたちが見たら絶叫しそうです。子供、特に娘を自分の所有物としか見ない父親たち。産むなら男、女…

>>続きを読む
miki

mikiの感想・評価

4.5
ちょっと喜劇寄りの作品だが、食べるシーン、飲むシーン、居眠りするシーンなど、小津作品の入門編みたいな作品だったね。
りさぴ

りさぴの感想・評価

3.8
はぁ。小津さんの赤色。小津さんのローアングル。惚れ惚れ。。。
これ遺作なのしらんかった。
小道具の配置、構図、センスが光る〜〜
笠さんの声、癒し系すぎ。可愛い。
mh

mhの感想・評価

-

遺作。
公開当時はそんな情報ないので、いつもの小津作品として受け止められていたとしてもなんら不思議ではないいつもの小津ワールド。これが遺作であることを把握している俯瞰で見てる僕らにとっては、必要以上…

>>続きを読む

ほのぼのホクホクで大好きになりました。
家族とか日本の暖かみに触れた。捨てたもんじゃないなと。
秋刀魚の味ってタイトルも秀逸だな。
PERFECT DAYSの平山さんは東京物語と秋刀魚の味から来てる…

>>続きを読む
BlueTurtle

BlueTurtleの感想・評価

4.4

舞台は60年前、高度成長期の東京(東急池上線石川台駅が出てくる)と川崎か。主人公は、当時最先端の重工業メーカーの役員のようだ。
冷蔵庫や掃除機が普及し始めた頃。パソコンなんて影も形もない。陸軍とは違…

>>続きを読む

負けてよかったじゃないか。

妻に先立たれた男&嫁ぐその娘。小津安二郎が何度も撮った話もこれが最後(遺作)。父役を若い頃から演じて来た笠智衆が、やっと設定上の年齢に追い付いた余裕からのペーソスとユー…

>>続きを読む
rin

rinの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

(別媒体から感想を転記)

2021/03/09
娘の結婚を見送る父という『晩春』と同じ話。父と旧友の同窓生との会話が多く、余生を楽しむことに吹っ切れたオヤジたちの明るさと時代を譲る哀愁がいい味を出…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事