たった80分なのに、まるで何時間も見続けていたかのような感覚。
そのほとんどが、セリフのないギャロの逃亡劇。ただただ雪山をさまよう映像が続く。
これはアートなのか、政治的メッセージなのか。
アメリカ…
アッラーの言葉が用いられていること、「タリバン」という固有名詞から中東系の主人公であることはわかるが、作中を通して叫び声以外一切話すことがないので明確に分からなかった。中東系の主人公が米国軍?の捕虜…
>>続きを読むヴェネチア国際映画祭でヴィンセントギャロが男優賞を受賞したイエジースコリモフスキの作品。ムハンマドの男が雪山の中を軍から逃げる話。
シンプルでシャープだけど、意外にもツッコミ所が多くてリアリティに…
信念のため、大義のためのessential killing
根源的な、生き残るためのessential killing
極限状態で失われていく人間性。EOの方がよほど理性を持ち合わせているように見…
人殺しちゃって捕まって、囚人は拷問合う前に髪剃られてるのに、なぜかロングからショートになっただけのギャロ氏
寝落ちしたらオレンジの服から白に変わってたギャロ氏
喋んないけど叫びはするギャロ氏
…
例えどんな拷問や死戦を潜り抜けた男でも、大自然の摂理の前では赤子同然である。
アラブの砂漠の岩肌から雪山の銀箔の大地へ。まさに映画的場面展開の効果。途中、山と山の間の雪の平野を朝日を受けながら歩い…
Skopia Film, Cylinder Production, Element Pictures, Mythberg Films, Syrena Films, Canal+ Poland.