空の大怪獣 ラドンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『空の大怪獣 ラドン』に投稿された感想・評価

去年の正月に4Kデジタルリマスターを映画館で鑑賞
これまではビデオでの鑑賞だったため前半の炭鉱でのメガヌロンなどは暗くて見れませんでしたが、今回はくっきり見れました。
ラドンはこの中盤までのサスペン…

>>続きを読む
3.6

2023年一発目の映画は『空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版』。

小学生のときにDVDで観て以来、約22年ぶりに鑑賞。

井上泰幸を始め、ミニチュア美術職人たちの技術とこだわりが結集された…

>>続きを読む
3.3

ラドン温泉!出た!
ゴジラ、アンギラスそしてラドン
水爆の実験によって2億年の眠りから目覚めた始祖鳥やプテラノドンの様な怪鳥
マッハで飛びソニックブームを起こす

この映画意外だったのは前半はメガヌ…

>>続きを読む
3.8
1950年後半の日本をカラーで観れる貴重な作品D。
カラーだから特撮感丸見えだったケド、当時の映画スタッフの努力と技術と工夫が伝わるZ。

ゴジラ・モスラと共に東宝三大怪獣と称される、ラドンさんがメインとなる唯一の作品。
ラドンといえば、ゴジラのいくつかの作品でちょい役で登場した、巨大な翼竜のイメージです。
はっきり言って、人類の驚異に…

>>続きを読む
この時代の特撮はやっぱり楽しい!!
ラドンの不気味さもとてもよく表現されていて、特撮ならではの良さをたくさん実感できます。
福岡の破壊シーン最高!再見して観るとやはり戦後感漂う。何せ戦後11年。佐原健二と白川由美子コンビどちらも大根。結構人が死んでるが結構しょうがない的な感じが気にかかる。
群青
3.2

ここからは東宝!
東宝の怪獣は色々な作品に出ているのでタグをつけて作品にどんな怪獣が出ているのかわかるようにしたいと思います。


炭鉱の仕事をしていたら謎の事件発生!被害者は一様に刀で斬られたよう…

>>続きを読む
Tai
-
【過去視聴】2016年12月10日
oto3x3
3.5

東宝特撮、怪獣映画のある種エポック。航空機映画を撮りたかった円谷英二が夢を託した、空飛ぶ怪獣。
博多破壊のフッテージは後に、「ウルトラQ」の「鳥を見た」にも使われる。西鉄の文字が印象的。

メガヌロ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事