これは結構辛い…ドラえもんあんまり見たことない人が作ったのか?いや監督も脚本もお馴染みの顔ぶれ。どうした…⁇
キャラクターの浅い記号化、完全にアトムなあからさま御涙頂戴展開(泣けない)、取ってつけた…
フー子はデザインも声も可愛い。
物語を裏から支えるジャイアンの活躍は渋くてかっこいい。
一方で、ドラえもんの四次元ポケットが盗まれる展開は雑。
スネ夫についても、フー子に対する執着が異常で、物語のた…
フーコのラストは泣いた、とにかく泣いた。
声は昔なのに、今風の絵の動きを確立し始めた印象。のび太の意外なスキルかも知れないけど、世界に通用までするような描写はどうかと思った。あくまでも、得意なだけ…
この時期のドラ映画には少し距離を置いていました。この時期、とは「南海大冒険」から「ワンニャン時空伝」まで。藤子・F・不二雄先生原作が終わり声優陣がリニューアルされるまで、自分の中では第2シーズンと位…
>>続きを読む大長編ドラえもん 第24作
▲デジタル彩色になり作監も代わって、ガラッとタッチが変わった事が目に付く、ギャグ顔が特に顕著。フー子の話を知っていれば懐かしさでほころぶ。チベット地方でモンゴル装束が新…
82.1776
デジタル制作に移行し、マンネリ気味だった作風から脱しようと思考錯誤、実験作のような印象。新ドラへの布石になる様な、完全に子供にターゲットを絞ったストーリー。今までなかった画角や演出…
4510/184
遺跡で墓あらし
台風あけスネ夫家映像
のび太ブリされドラえもーん
こんなこといいな
F不在で残念の一つ
映画キャラデザインのダサいとこ
今回の風子は台風の子供で実体がないので
…