たそがれ清兵衛のネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『たそがれ清兵衛』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「学問は何の役に立つのですか?」
清兵衛の娘の何気ない一言が妙に印象深かったです。

この映画では、貧困(飢餓、充分な医療を受けられない)、あっけない命のやり取りや、あまり人権を感じられない生物とし…

>>続きを読む

ずっと観ようと思ってたけどタイミングがなくて観れず、ようやく鑑賞出来ました。

一言で言うと貧乏って嫌だ、本当嫌だ。って映画。

貧乏だと言いたいことも言いたいタイミングで言うことも出来ねーのかよ、…

>>続きを読む

時代劇マイベスト。

「つまらん男だの〜、たそがれは」 いつも同僚から嘲笑されている清兵衛。
でも彼は、どんなに貧乏で困窮しても、自分の大切にしている信念だけは曲げない強さを持っている男だった。そし…

>>続きを読む
剣豪×人情でがんす

藤沢周平原作×山田洋次監督三部作の一作目で貧し~い武士の話。

決闘は二回だけだが、真田広之のキレの良さと田中泯の得体の知れない存在感が殺陣を盛り上げている。
また幕末かぁと思ったら最後に物の序でみたいに殺す為だったのね…

時代劇が民放テレビ局でなかなか見られなくなって久しい。武士道は日本人の道徳ですよ!
時代劇の衰退は、最近の若い日本人役者の体型が欧米化したからか?殺陣が出来ないからか?
本作は時代劇映画の傑作です。…

>>続きを読む

藤沢周平のシリーズが好きなので贔屓目に。
冴えない主人公が実は剣の使い手と知れて藩の事件に巻き込まれていく話。そこに、幼馴染と一緒になれるかどうかという流れも入ってくる。
剣は小太刀の使い手で、刀は…

>>続きを読む

出世欲のない下級侍のお話し

劇的なストーリーというわけではないけど、山田監督のならではの心情表現は上手いので、自然とストーリーにも引き込まれる。
家族や好きな人との関係も温かい。
藩命令による討入…

>>続きを読む

山田洋次監督、真田広之、宮沢りえのスゴさを感じる最高の邦画。
定時になったら家に帰るお父さん。え、なんだよ仕事出来ないのかよ〜と思いきや、家に帰ると可愛い娘が2人。あと、痴呆のお婆ちゃん。妻を病気で…

>>続きを読む
宮沢りえが引き戸を思い切り開けて出て来るところで涙。
尾美としのり出てたの後から知ったけど気づかなかった…

あなたにおすすめの記事