沼地映画にハズレなし。ロック・ハドソンとの再会で睦んでいたバーブラ・ヘイルが単身沼地を小舟で進み、居留地に到着すると酋長のアンソニー・クインといきなり熱い接吻を交わす。歯切れの良い展開!その後、討伐…
>>続きを読む第二次セミノール戦争をけっこうセミノール側に寄った姿勢で描いている。
セミノール族討伐のため湿地帯を強行する様子が異様で面白い。デガン少佐が無能を露呈すればするほど面白くなる。流砂に飲み込まれた負傷…
たまたま3本続けて無謀な行軍による上官との確執を描いた作品となった。キャストに惹かれて観たが脚本が良く出来ていて大満足。フロリダの沼地が舞台なのも異色で、先住民との争いの設定も重層的で民族問題の様相…
>>続きを読むモヒカン族との友情も虚しく、クソ司令官によって奇襲を命じられてしまうロック・ハドソン少尉。人種的な横の繋がりも軍隊という縦社会の前に崩れ落ち、ラストの出鱈目ワンミニッツレスキュー(?)も本質的な問題…
>>続きを読む個人主義のバリエーションとして、上官の命令を無視して暴力行使ではなく和平的な対話を望む少尉が主人公になるのはなんの驚きもないし、自分自身じゃなくて対立する上官の一方的な命令でどんどん事の次第が悪化す…
>>続きを読む面白かった。
和平を願ったものが殺され、殺戮を繰り返すものが生き残る矛盾。
テーマほど重さもなく、別の視点で民族の衣装なども楽しめた。ジャングルを闊歩する兵隊達の間抜けっぷりも皮肉も込めて笑える…
アンソニー・クィーンがなんかインドの族長に見える。ロック・ハドソンがハンサムだけで華がない。西部劇がだんだん低調になってきて変わり種を出さざる得なかったんだろうと推測。今から観るとインディアンも白人…
>>続きを読む西部劇かと思ったらモンド映画だった。ジャングルを川下りしていく途中、野生動物の生態観察の映像を半ば強引に挟む本作と『人喰族』の突然にRed River Valleyを歌い始める場面の混じり合う事の無…
>>続きを読む