自由を我等にの作品情報・感想・評価・動画配信

『自由を我等に』に投稿された感想・評価

「働け、働け、労働は自由だ」—この皮肉に満ちたスローガンが工場中に響き渡る世界で、主人公たちは自らの居場所と本当の自由を模索していく。

本作はルネ・クレールの傑作として、産業化社会における労働環境…

>>続きを読む
こんな素敵な映画で溢れかえる世の中だったらいいのに!

社会への皮肉、ユーモア、自由の儚さと尊さ。ほぼ台詞もない中で、佇まいと表情で全部伝わってくる芝居も観てて惚れ惚れした!!
麻菜
4.8

これがほんとの話なら、歌って飲んで恋しよう
機械文明への風刺、人間の価値観へのメッセージなど、この時代にこれだけのテーマを盛り込んで、しかも軽快なリズムで展開していく映像作りの上手さと、サイレントと…

>>続きを読む
盆栽
3.8

機械じかけの自由


 サイレント映画からトーキー映画への過渡期に作られたフランス映画で、ユーモアと風刺を織り交ぜながら「自由とは何か?」というテーマを鋭く問いかける先駆的な作品。『モダン・タイムス…

>>続きを読む

第一回ヴェネチア国際映画祭金熊賞受賞&32年キネマ旬報第一位
チャップリンの信奉者と告白したルネ・クレール監督作品
地味に初です

「モダン・タイムス」へのリスペクトを終始感じる
入り方とかまんまだ…

>>続きを読む
tosyam
5.0
このレビューはネタバレを含みます

大量の札が風と共に去り。誰も居ないai工場でニーズがあるのかないのか超最新型の江戸銭湯風呂桶状の手動ポータブル蓄音機が無限に作り続けられる。ユートピアなのかディストピアなのか北斎の世界のようである。…

>>続きを読む
「これがほんとの話なら歌って飲んで恋しよう」
雄樹
3.6

【自由を我等に!!】

第1回金獅子賞 受賞作品🇮🇹

二つ目は第1回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞した作品でかなり皮肉が効いた内容だと聞いて凄く気になって鑑賞しました!
まず同じ刑務所に居…

>>続きを読む
桂
2.0
ううむ、微妙い。ベルトコンベアのとこは面白かった。
airmax
2.0
あれから100年、まだ人類は働かなければならないみたいです。

あなたにおすすめの記事