“事実に基づく物語”
“ベルギー ヘント”
迫り来る独軍による美術作品の略奪を逃れるため
“1943年3月 フランス パリ”
はためく鉤十字
ゲーリング閣下
大量の美術作品
→ヒトラーへの贈…
実話ってことを念頭に置いたらめちゃ激アツな終盤だった
聖母子像のために命をかけて、取り戻すことができて本当によかった
美術品は命と比べたら軽いものなのかも知れないけど、美術品に命をかけてくれた人…
絵画修復士として生きる人間として、この映画に出会えた事は必然だったと言わざるを得ない
あくまでも“人の命より大切なものはない”としながらも、命をかけて芸術作品を奪還しようとする彼らの言葉ひとつひと…
戦争で失われるのは命だけじゃなくて、文化や歴史も含まれる。そして1度消えた文化、歴史のほとんどは再生できない。確かにそうだけど気が付かなかった。
国同士が殺し合いをしている裏で価値のある再生できない…
第二次世界大戦の戦火から美術品を守るためにチームを結成して奪還しにいく話
設定はおもろそうなのにヨーロッパ全土に即解散で散らばってては?って感じで着いていけなかった
変な所で音楽がやかましかったり急…
Netflixにて配信開始
円盤💿も持ってるが久しぶりに視聴
原題 モニュメンツ・メン
ジョージ・クルーニー監督・主演
邦題釣りすぎじゃないか⁉️
アメリカ美化し過ぎでないか⁉️
ストー…
こんな面白い題材をよくもこうもつまらなくできるもんだw
最初っから、ああ、これつまらない感じっぽいってわかるのは何を見て感じる感覚なんだろ。
簡単に取り返しちゃうんだろうなーって透けて見えるのもなん…
第二次大戦中、ナチスに強奪された美術品を取り戻すため、ジョージ・クルーニー率いる専門家チームが戦場を駆ける。
戦闘シーンなど悲惨な場面はほとんどないため、主人公たちの美術への情熱や愛を堪能できる調度…
実話に基づく作品。
美術品や建築物などの文化は人の命をかけて守る価値があるか。
そんな重くなりがちなテーマに反して清々しいほど使命に真っ直ぐで仲間の絆・信頼・思いやりを感じ前向きになれた作品でした。…
© 2013 Twentieth Century Fox