緊張感と見応えのある作品。
歴史的実話を基にスリリングな内容。
話が前と昔が混在するストーリーだが、綺麗に収まっていて見やすい。
また、これが実話と思うと1つ感情が重なり重みを感じる。
暗号解読、…
「エニグマに ようこそ」
ナチスドイツの難解暗号解読した、「AIの父」とも呼ばれている天才の実話👍
1951年英国 雨天のマンチェスターから始まるよ
アラン・チューリング宅の盗難事件
チューリ…
個人的にベネディクト・カンバーバッチを知るきっかけになった映画。
アラン・チューリングの功績だけでなく、暗号解読の仕事に翻弄されながらも当時の彼の私生活も描かれていて興味深かった。
第二次大戦中の…
その男は英雄か?殺戮者か?
その男は天才か?奇人か?
その男は人に愛されたのか?それとも孤独だったのか?
人の光と陰をベネディクト・カンバーバッチが見事に演じてます。
PCって誰が考えたんだろう?と…
▷ The Imitation Game (2014) 👨🏻💻
\\ 1000本 //
やっと1000本いきましたー!!!祝
2015年から始めてからやっと!★
第2次世界大戦時…
第二次世界大戦を早期終結に導いた数学者アランチューリングの伝記的映画。
ずっと気になってはいたものの何故か観るには至ってなくて、今日たまたま夜時間あったから観た。素晴らしく良くできた伝記映画だと思…
不器用な主人公と、チームメイトとの関係性が不器用で素敵。彼と元妻との愛の形も。今の私達があるのは彼のおかげなのに、どんな人でも呆気なく死んでしまう。
「あなたが普通じゃないから、世界はこんなにも美…
2021年31本目 2月1本目
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密[4.6]
THE IMITATION GAME(2014)/115分/Netflix/吹替
監督:モルテン・ティル…
何かに熱中する、ハマれることはものすごい才能だと、改めて感じました。
詳細は分かりませんが、暗号の解読なんて、想像がつかない。
ましてや機械を作るなんて考えつかないなと。
アランはいくつもやめさせら…
生まれ持った才能や境遇と、本人が感じる幸福は比例しないということを強く感じた作品。
天才故に孤独を感じ、使命を果たすもそれが報われず、数学者ながら多くの秘密の海に飲まれ、本当の己を押し殺して生涯を…
(C) 2014 BBP IMITATION, LLC