沈黙ーサイレンスーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 483ページ目

『沈黙ーサイレンスー』に投稿された感想・評価

たたた

たたたの感想・評価

4.0

苦難の表情も喜びの表情も痛いほどに心に刺さる。結末に対して、教会側から多くの批判がなされているものの、表現的信仰と実践的信仰があるとすれば、この作品は深く実践的信仰を表現していると思う。殉教が美徳で…

>>続きを読む
So

Soの感想・評価

2.7

長い。。睡眠不足だと確実に寝ますね。。
でもつまらないんじゃなく、一つの宗教観念の問題提起をじっくりと語る歴史教科書のようなお話だから、お勉強と似てるんだよね。
あの時代の日本に根付こうとしたキリス…

>>続きを読む
Taku

Takuの感想・評価

4.2

江戸時代初期、キリシタン弾圧の渦中にあったポルトガル人司祭と信仰に救いを求める人々の話。弾圧に対して信仰心は意味があることなのか、神はいるのか、そんな司祭の葛藤の物語。
なぜあれほど辛く苦しい出来事…

>>続きを読む
sugar

sugarの感想・評価

3.7

巨匠マーティン・スコセッシが、余裕ある手腕を見せた本作。
キリシタン弾圧を描いた作品。
映される美しいこの国の風景は、精神と肉体が極限まで削り取られた人間の姿を我関せずと佇む。

役者達が活き活きと…

>>続きを読む

なぜ弱きわれらが苦しむのか…

それは苦しみこそが信仰の根源だから。

宗教、信仰の抱える数々の迫害の歴史。
それは古くから、人々が何かに苦しみ喘ぎながら生きてきた証かもしれない。

同じ師によって…

>>続きを読む
Az

Azの感想・評価

4.5

この作品をどう表現したら良いのか。

日本人としてこの作品を観ることが出来て良かった
客観的でもなく、被害者側でもなく、どうしても加害者側として観てしまう
本当につらかった
同じ日本人として悔しい

>>続きを読む

「神は沈黙するのか。」

キリシタンの弾圧が行われていた江戸初期、日本に渡ってきたポルトガル人宣教師の人生を描く遠藤周作の小説「沈黙」。映画化するのが夢だったマーティン・スコセッシが今回実現したのが…

>>続きを読む
ピノコ

ピノコの感想・評価

3.8
信仰とは、いろいろ考えさせられる作品でした。

宗教とは、苦しいときに心の支えになってくれるものと考えていましたがその宗教を信仰することによって苦しみを与えられてしまうという矛盾。

原作読んだのは高校生のときかな…とりあえずもう1回読もうと思う。
神はどこにあるのか。

わたしはキリスト教徒じゃないけど、踏み絵なんかで見える信仰の形としてはキチジローの在り方が1番正しかったんじ…

>>続きを読む

日本におけるキリシタン弾圧を描いた映画。原作未読。

遠藤周作原作、スコセッシ監督ということで期待して観賞。
160分という長編ながら長さを感じることなく観れた。
主人公がキリスト教の宣教師というこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事